2020年3月15日日曜日東京都荒川区町屋にあるアルジェントさーかすの稽古場にてバルーンアート教室を行います。
アルジェントさーかすが休日に教室を行えるチャンスはそうそうないです。
このチャンスを逃したら日曜日開催は次はいつになることかわかりません。
しかもアルジェントさーかすの稽古場に来れるチャンスもめったにないです。
このチャンス逃さないで下さいね♪
バルーンアートとは

細長い風船をひねって動物や花を作るアートです。
これができると、子供たちの人気者になれます。
僕も公園や電車で泣いてる子供を何人泣き止ませてきたことかわかりません。
また、店舗などの装飾にも使えるので、覚えておくと、お店やイベントごとが聞きなり華やかになります。
是非これを機にバルーンアートに挑戦してみましょう。
バルーン教室やります
先着20名早い者勝ち!!
13時~16時(開場10時~)
まずは申し込みたいという方はこちら
※荒川区町屋にあるアルジェントさーかすの稽古場、猫のいる稽古場で行います。
デジタルチケット版
送料はかからないです。 カード払いのみとなります。
※チケットは1人一枚必要となります。
郵送版(郵送版の受付は終了しました。)
送料がかかりますが、コンビニ決済可能
郵送の関係で締め切り日が早いです。
※チケットは1人一枚必要となります。
※チケットに関するお問い合わせはちいさなさーかすてんと。にお願いします。

大道芸で活躍するアルジェントさーかすが急遽バルーン教室を行うことになりました。
日程
2020年3月15日 日曜日
場所
アルジェントさーかすの稽古場(HMCの稽古場)
東京都荒川区町屋
詳しい住所は後ほどお伝えします。
アルジェントさーかすが土日祝日・・・要するに休日に教室を開くなんて異例中の異例です。
このチャンスを逃さないでください♪
なぜ緊急企画なの?
3月15日日曜日、この日はアルジェントさーかすのGEN(ジェン)はヘブンアーティスト活動で、多摩動物公園でパフォーマンスをする予定でした。
しかし猛威を振るっているコロナウィルスのせいで多摩動物公園が休園(;▽;)
動物園がやっていないのであれば人はほとんどいない。
さてどうするか?
ということになりました。
そこで思いついたのが、前々からファンの皆さんにお願いされていたバルーンアート教室を開催したらどうだろう?
と、思いついたのです。
バルーンアート教室やるにしても、コロナウィルスを考えるとどこでやればいいんだ!
ところが、気が付いたのですが、アルジェントさーかすの稽古場は、コロナが発生してから僕たち二人しか入っていない。
ということは、稽古場の中にはコロナウィルスがいる確率は極めて低い。
ということになります。
「稽古場行ってみたーい!」という声も多くいただいていたので、アルジェントさーかすの稽古場(HMCの稽古場)で行うことにしました。
稽古場であれば過去20人位のワークショップも行ったことがあるので、キャパ的にも問題ないと思います♪

ただのバルーン教室ではない!
現役の大道芸人で、人を楽しませることを職業としている僕たちがただのバルーン教室で終わるはずがありません。
ちょくちょくパフォーマンスネタが出てくること間違いなし!ホントに楽しいバルーン教室になります♪
それに、どうせやるなら・・・
いろいろアイディアが出てきますね♪
まずはバルーン教室そのものをどれくらいの時間行うか?という問題ですが、
僕が過去にやってきたものは、1時間ということが多かったです。
ただ、これは、結構風船に集中して風船ばかりひねり続ける感じになります。
ハッキリ言って楽しいけど、面白くない(。-`ω´-)キッパリ!!
時間が短いと、皆さん覚えようと必死になって、無駄話もほとんどできない感じで進んでいくんですよね(;^_^A
他の都内のバルーン教室を見ても1時間から長くても2時間というものが多いです。
これには理由があって、風船を集中的にひねり続けていると指が擦り切れてきて長くできない為なのです。
バルーン教室というと1時間から2時間で行うところが多いです。
過去に僕が行ってきたバルーン教室も1時間が多かったです。
ところがこの日は1日空いている( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
であれば、のんびり会話を楽しみながら行っていこうと思いました。
のんびりやれば1時間で指が痛くはならない!・・・はず(;^ω^)
なので、バルーン教室の時間は、たっぷり3時間!
時間は、13時から16時がいいかな♪
でも、当然これだけでは終わりません。
その前も後も時間が余っています♪
講師 アルジェントさーかす
今回の講師はサーカス芸をコメディで見せていく大道芸ユニットのアルジェントさーかすの二人が行います。

左側 GEN(ジェン)
芸歴21年の大道芸人 バルーンアートから大道芸を始めて、クラウン(道化師)→ジャグリング→サーカス芸を学び、二つのサーカスチームを立ち上げたパフォーマーです。
右側 クラウン アルくん
自由奔放、形にこだわらず我が道を行く、元気いっぱい、笑顔がいっぱい、駄菓子大好き、元気おすそ分け!!
※当日はメイクはしていません。
それでは、今回の内容を発表します。

バルーン教室の内容
通常バルーン教室を行うとなると、少人数でレベルを分けて行うのが普通ですが、今回は時間もたっぷりあるうえに、皆さんとの交流も大切にしたいので、全部一緒くたに行おうと思います。
今回対象とするのは大きくは3つ
初心者
バルーンアートを始めて行うもしくは初めて間がない。
イメージとしては、一本ものを覚えたい。という感じの人が対象です。
中級者
一本物は作れるという人。複数の風船を組み合わせて作品を作りたい。
簡単なキャラクターの作り方などを覚えたい。という感じの人が対象です。
バルーンパフォーマンス初級者
風船の作り方よりも、作ってる姿を見せる事を勉強したい。
これからパフォーマーになりたい、すでにパフォーマンスを行っているけど、勉強したい。という感じの方が対象です。
口で膨らませる為の練習の仕方や、手で風船を切るときのやり方などもここに含まれます。
この3つの教室を同時開催しちゃいます。
もう一度言いますが、今回はがつがつ風船を覚えるというよりは、のんびり楽しみながら行うことを目的とします。
それでも一般的にある1時間の教室よりははるかに中身が濃いものになると思います。
3時間もあるので、人によっては、初心者なのに中級者の作品を作ったり、バルーンパフォーマンスのための練習が出来てしまう方も出てきてしまうかもしれないですね♪
あともう一つ対象を追加します。
以上の内容だと理解したうえで参加したい方もOKとします。
対象年齢
風船を触ってやってみたいという年齢から、大人まで対応しちゃいます。
過去に幼稚園でバルーン教室を行ったことはあります。(だいたいの基準になるかな?)
子供料金は作りません。
過去に子供料金作ったら、子供ばかり集まって、大人は付き添いです。と言われて、結局大人が覚えていって、赤字を食らったことがあるため、大人も子供も一律料金で行います。
付き添いの方も参加していただく形になります。
3歳以下のお子さんについては料金はいただきませんが、コロナウィルスの関係もあるので、連れてくるかどうかの判断はお任せします。
子供の方が免疫力が高いとはいえ、風評被害含めて責任は負いかねますm(__)m

ここからが特別企画
バルーン教室の後
バルーン教室が終わってから交流会を行うことにしました。
これはオプションという形になるので、料金は別途となってしまいますが・・・(;^_^A
※僕たちが交流会で利益を出そうとは考えていないので、原価、割り勘で行おうと思います。
交流会というと、お店で行うのかな?と、思ってる人が多いと思うのですが、今はコロナウィルス問題もあるので、稽古場で行います。
稽古場で行えば鉄板焼きやバーベキューを行う感じになります。
みんなでワイワイ作る感じになります。
※過去稽古場では芸人向けのワークショップを行うときに散々行ってきたことなので実績ありです。
稽古場で行うメリットは他にもあります。
- 時間を長く行える。
- その間も風船などの話や、レクチャーなどを行える。
- お店よりも広い空間で行えること。(今はここ大事かもせれませんね)
交流会の時間は21時までで、途中帰宅ありです。
※稽古場は近隣住人との兼ね合いがあるので、21時以降は大きな音が出せないのです(;^_^A
16時に教室が終わったら、近くのLIFEに買い出しに行きます。
かかった費用を参加人数で割り勘にします。
お酒は飲む人が各自で買っていただきます。
バルーン教室の前
バルーン教室を行う前も時間はたっぷり空いているんですよね♪
しかも場所は稽古場!いろんな芸の道具があります。
なのでこれは希望者のみですが、いろんなことを体験してみよう♪
という時間にしたいと思います。
ジャグリング、アクロバット、空中芸、ジャイアントバルーンなどなど
もちろん教えられることは何でも教えますよ!
まぁ基礎なら全部教えられますが(*´艸`*)
最近ブログで公開したダイススタッキングも行えます♪
※ジャイアントバルーンだけは使った分の原価だけ頂かないと、赤字になってしまうので、原価だけ頂く形になります。
この体験コーナーは・・・(。´・ω・)ん?もはや教室?
体験教室は、バルーン教室に参加していただいた方なら無料で行おうと思います。
開催時間
10時~12時です。

行う内容まとめ
日程
2020年3月15日 日曜日
10時~12時 体験教室(ジャイアントバルーンだけ原価で別料金)
13時~16時 バルーン教室(たっぷり3時間)
17時~ 交流会(実費)
バルーン教室料金
これだけのことを行うと通常いくらくらいの料金が付くと思いますか?
パフォーマー二人の原価から考えると、どこでやるか場所にもよりますけど、7000円~1万円位ですかね?
これくらい頂かないと、パフォーマーが土日に行うことは、ほぼほぼ不可能です。
それを・・・
今回は・・・
なんと・・・
たったの3000円!!
しかも消費税込み!
さらに教室で使う風船代も込みです。
ぶっちゃけバルーン教室料金しか頂いておりません。
ただし、一つだけお願いが・・・
普段からバルーン教室を行っているわけではないので、ポンプを持ってる方は持ってきてください。
定員人数は20名
先着順となります。
お申し込みは ちいさなさーかすてんと。で申込できます。
デジタルチケット版
送料はかからないです。カード払いのみとなります。
※チケットは1人一枚必要となります。
郵送版(郵送版の受付は終了しました)
送料がかかりますが、コンビニ決済可能
郵送の関係で締め切り日が早いです。
※チケットは1人一枚必要となります。
当日はお申込みいただいた名前と、発行されたチケットで本人確認させていただきます。
※チケットに関するお問い合わせはちいさなさーかすてんと。にお願いします。
注意事項
持ってる方はポンプを持ってきてください。
体験教室だけやりたいという方や、交流会だけ参加したいという方もバルーン教室の申し込みが必要となります。
バルーン教室に申込みいただければ、来る時間と帰る時間は自由にしていただいて構いません。
コロナ対策のため、換気をしながら行いますので、暖かい恰好でお越しください。
室内履きを持ってきてください。忘れると、正直寒いです。
開催場所
アルジェントさーかすの稽古場(HMCの稽古場)
当日部屋にしまってはいますが、稽古場には猫がいます。重度の猫アレルギーの方はご注意ください。
東京都荒川区町屋4-25-7
Googleマップでお越しください。
https://goo.gl/maps/GqTEKJcz2EVfR2s56
駐車場はありません。車でお越しの方はどこかのコインパーキングに止めてきてください。
交流会で飲む方は車でのお越しはご遠慮ください。
稽古場の目印としては、アルジェントさーかすの車が目の前に留まっています。

目立つからすぐわかると思います。
それでは、今週の日曜日皆さんとお会いできるのを
楽しみにしています♪
コメント