全ての人が共通している話題!天気の話し。
暑いね。寒いね。いい天気だね。嫌な雨だね。
会話の導入としてすごく便利な天気の話題ですが、ひと工夫すると会話が弾む素晴らしいネタになるのです。
天気の話を楽しくして、おしゃべりを盛り上げましょう。
どんな人でも持ってる共通の話題!天気の話!!

どんな人でも天気に左右される生活をしています。
天気が全く関係ない暮らしをしている人はまずいません。
であれば、天気の話題は全ての人が話せる共通の話題なのです。
しかも日本には四季があり、雨もよく降ることから天気にまつわる言葉が沢山あります。
雨がしとしと降っている。ザーザー降っていいる。
このような表現は英語にはないそうです。
それだけ日本人は天気に敏感な民族と言えるのです。
友達にナンパが好きな人がいるのですが、「どうやって声かけるの?」と聞いたら、
「いい天気だね!」とか、「今日は寒いね!」など、天気の話から入ることが多いと言っていました。
これだけ天気と関係のある生活をしているのですから、
天気の話題から入ることは凄く自然に話し始められるネタだという事なのです。
この天気の話題を膨らませる方法を知っていれば、誰とでも自然に話ができ、盛り上がる会話ができるのです。

会話の導入として天気の話から入るのは鉄板
先ほども言ったように、
「いい天気だね!」などとさりげなく話しかける事もそうですが、
「本日はお足元の悪い中・・・」などとかしこまった話をするときにも天気の話題から入ることが多いです。
「天気の話はつまらない!」
などという人もいますが、話の導入としてはごく自然に話し始める事ができる最高のネタなのです。
むしろ気楽に話せる天気の話題は極力使った方がいいのです。
また、つまらない!という人は単純に天気の話の膨らませ方を知らないだけなのではないでしょうか?

・ハイブリッド型総合書店 honto(初めての方専用) / 会話がとぎれない!話し方

・ハイブリッド型総合書店 honto(アカウントを持ってる人専用) / 会話がとぎれない!話し方

スマホやタブレットで読める電子書籍は、
荷物を増やさないで知識をインプットするには最適です。
必要な時に必要な本を探せるのもすごくいいです。
kindleの場合、月額プランに入れば好きな本を好きなだけ読めるため、
大幅なコストダウンにつながります。
アイコンタクトが苦手な日本人
外国人とすれ違う時、よく目が合って軽く微笑みかけられる。
そんな経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか?
これは、相手の顔を見て、軽く微笑むことにより、
この人はいい人なのか?危険な人ではないか?
無意識のうちに確認している動作だと聞いたことがあります。
ところが日本人は知らない人の顔を見てはいけない。目を合わせてはいけない。
そういう風に考えがちです。
この習慣は知っている人相手でも知らず知らずのうちに行ってしまっているようで、相手が今日機嫌がいいのか?悪いのか?
話してみるまで分からない。という事が多いです。
こんな時当たり障りのない天気の話で声かけると、相手のリアクションを見る事ができるので、その後話し続けても大丈夫かどうか?
そんな判断材料としても使えるのです。
天気の話はさりげなく一声かけてみるうえでも凄く有効です。

天気の話は面白くもつまらなくもなる。
天気の話がつまらない。
という人の話には理由があります。
「今日はいい天気だね」
「そうだね」
・・・
会話が途切れてしまうことがあるのです。
これはクローズドクエッションと言って、YESかNOで応える質問を投げかけているから、これ以上話が続いていかないのです。
会話を盛り上げていくには、自由な回答を求めるオープンクエッションが必要なのです。
天気の話から始まって、オープンクエッションに持って行く事が出来れば会話は膨らんで盛り上がっていくのです。

天気の話を面白くする方法
では、天気の話を面白くするにはどうしたらいいのでしょうか?
それは、行動する事、してしまう事も一緒に話していくのです。
天気や気候に関する情報を話すだけでは会話としては成立しないのです。
「今日は暑いね!もうペットボトル3本目だよ。」
「今日は微妙な天気だね!迷ったけど、傘持ってきちゃった。」
会話を盛り上げるテクニックの一つに「○○の時、△△をする」という表現を使う。
というものがあります。
天気の話もまさにそうで、情報と行動を伝えてあなたがどのような人なのかを伝える事によって、相手がリアクション取りやすい状態を作る必要があります。
こうしたうえで、オープンクエッションで相手に投げかけていくのが良いです。
オープンクエッションは、難しく考える必要はなく、アンケートを取るような感覚の質問で大丈夫です。
暑い日の飲み物の話であれば、「1日で何本くらい飲む?」とか、「こんな日はどんな飲み物を買う?」など、
傘の話であれば、「天気が微妙な時、傘を持って行くかどうかは何を基準に判断してる?」
といった感じです。
自分の行動との違いを楽しんでいく。
そんな会話が天気の話題を楽しくしていく為の秘訣なのです。
天気の話題とは、晴れ、雨、曇りなどだけではなく、温度、湿度、気圧などを含めて、季節的な話題にも発展させていく事が出来ます。
暑さ対策、寒さ対策、衣替え、健康状態、雨具、台風、梅雨、災害、過去におこったこと、困っていること、などなど発展させられる内容はいくらでもあるのです。
会話をしていく上で、今回どのように行動したのかだけではなく、過去に会ったエピソードなども交えて話していけば会話はより広がっていきやすいです。
とくに失敗談などは盛り上がりやすい話題と言えます。
是非ストックしておきましょう!
また、天気予報を何を見ているか?なんの情報を信用してるか?などの意見交換はみんなが興味を持つところの一つです。

まとめ
天気の話題は誰とでも話す事ができる共通の話題です。
会話の導入として天気の話からは入れればごく自然な形で会話をスタートさせていく事が出来ます。
当たり障りのない天気の話して、相手の機嫌を判断しよう!
天気の話は、つまらない話題にもなってしまう可能性もあるので注意しよう。
天気の話で盛り上がるためには、どのような行動をしたのかも一緒に話していこう!
あなたと相手との行動や考え方の違いを楽しもう。
天気にまつわる行動やエピソードは誰もが持っています。
情報を伝えるだけではなく、あなたがどのような人なのかを話し、相手がどんな人なのか?
を知るためには最高の会話ネタなのです。
会話が苦手な人でも天気の話をしていくうちに苦手を克服できた。
と言っている人も多くいます。
僕も大道芸をやっていく上でお客さんとコミュニケーションを取るために良く天気の話をします。
あなたも是非天気の話から話を広げていく事を覚えて見て下さい。
楽しい会話が出来るようになりますよ!

この記事を書いた人
大道芸人GEN(ジェン)

サーカス芸を笑いと共に見せる大道芸人で、ソロの他に、『アルジェントさーかす』や『ハッピーメリーサーカス』といったグループショーも精力的に活動しています。
20年以上大道芸を行っているため、天気に敏感になり、様々な天候で大道芸を行ってきました。
その為、天気にまつわるエピソードは数多くあります。
ですが、天気にまつわるエピソードは一般の人にも数多く存在しているだろうと思い、人の話を聞いてみると、人それぞれいろんな人がいる事がわかりました。
自分がどんな人なのかを伝えたり、相手がどんな人なのかを知るうえで天気の話をする事は非常に有効な事だと感じています。
大道芸でつちかった会話術を日常会話でも使えるように勉強をし直してブログを書いています。
是非他の会話術の記事も読んでください。

大道芸人 GEN(ジェン)についてはこちら

アルジェントさーかすについてはこちら

ハッピーメリーサーカスについてはこちら

大道芸ライブ配信
『大道芸人 GEN(ジェン)』と『アルジェントさーかす』は大道芸ライブ配信を行っています。
自宅にいながらスマホやPCで大道芸を見る事が出来ます。
コメントやアイテムで盛り上げてもらえると凄く喜びます。
是非遊びに来てください。

大道芸人 GEN(ジェン)と会話をしよう!
『大道芸人 GEN(ジェン)』とは様々な場所で会話する事が出来ます。
気軽に絡んでください。
Twitter
どなたでも気軽に絡んでください。DMも歓迎です。
ツイキャス
大道芸ライブ配信終了時に短い時間ですが、アフタートークを行っています。
ゆっくり話したい方はほぼ毎日20時から雑談キャスを行っています。
Facebook
アルジェントさーかすのFacebookページです。
Facebookページなのでフェイスブックをやってない人でも閲覧可能です。
Zoom飲み会
アルジェントさーかすのファンクラブでは月に一度Zoomでオンライン飲み会を行っています。
みなさんもぜひ参加してください。
パフォーマンス現場で
大道芸終了後や、休憩時間中に話しかけてください。
実際に会って会話をしましょう♪
このリンクはスケジュールに飛びます。
GEN(ジェン)が勉強したおすすめの本
マンガで読みやすいうえにわかりやすいのでお勧めです!
・ハイブリッド型総合書店 honto(初めての方専用) / 会話がとぎれない!話し方

・ハイブリッド型総合書店 honto(アカウントを持ってる人専用) / 会話がとぎれない!話し方

月額会員なら読み放題なので、かなりお得!
コメント