目標を立てるとモチベーションが上がる。
モチベーションを上げ続けていくと最後までたかい意識のままクリアーできる。
そのためにはモチベーションが上がるタイミングを把握する事が大切。
気持ちよく目標を達成するには小さな喜びの積み重ねが重要。

何でも物事を大道芸に置き換えて考えてしまう
「大道芸バカ」の大道芸人GEN(ジェン)です。
僕が考える大道芸とは、
《「芸」で興味を持たせて、
「楽しませようとするもてなしの心」
で観客を引き付けて、
「人の魅力」でファンになってもらう。》
そんな職業だと思っています。
なので人間力を鍛える事も
大切な要素だと考えています。
ぼくはマイナス思考で自己否定をする、
カンシャク持ちの人間でした。
自分の意思をコントロールする技術を身に付けて
「Mr.ポジティブ」といわれるようになりました。
だからこそ自分を育てるという事が大切だと感じています。
そんな僕が勉強してきた内容を
大道芸人らしい着眼点でブログ記事にしています。
(たまに普通の着眼点の記事もありますけど・・・)

モチベーションを落とさずに目標達成する為に押さえておきたい事4つ
目標を達成するまでモチベーションを上げ続けながら駆け抜けていくためには、この4つを押さえておきましょう。
- 目標を立てる。
- 目標を達成するとどうなるのかを考える。
- 目標達成までの道のりを整理する。
- 小さな目標を立てる。
結構当たり前のことですが、なぜこれが必要なのかがわかると、モチベーションを上げ続けながら駆け抜けていくことができます。
モチベーションが高い時と、低い時では、進行具合が全く違うのはあなたもよくわかってると思います。
最後まで高いモチベーションのまま駆け抜けていく事が大切です。。
- まとめ
- モチベーションが高いまま目標を達成する為には、この4つがなせ必要なのかを理解する事が大切です。

目標を立てる
目標を立てると気持ちがいいものです。
その目標が高ければ高いだけワクワクするものです。
ところが、目標が高すぎるとなかなか達成できずに途中で挫折してしまう。
そんなこともあるでしょう。
ぼくもよくありました。(;^ω^)
しかし最初のモチベーションはすごく大切です。
今回必要とされる目標を立てたらその先にあるもっと高い目標も意識しておくと、大きなモチベーションを得ることができます。
「いつかやれたらいいな!」という目標も併せて立ててみることをお勧めします。
今回必要とされている目標や、「実現可能な目標」はそのままモチベーションを落とすことなく。
いや、むしろどんどんモチベーションを高めながら達成していきたいものです。
そのための4つの事の第一歩、「目標を立てる」
目標がないと達成する喜びもないので、どんなものにも目標を立てる癖を付けましょう。
実現不可能な目標を立てることもモチベーションを上げるためには必要な要素です。
「今現在 実現不可能な目標」でも、その途中まではいけるものです。
この4つを意識しておけば、自分のレベルが上がった時、達成できるかもしれません。
なので、4つのことを整理して大切にどこかにストックしておきましょう。
- まとめ
- 目標を立てるとワクワクすることを知っておく。
- より高いモチベーションを得るために、今回必要とされる目標の他にその先にある目標も意識しておくとよい。
- 実現可能な目標はモチベーションを高めながら駆け抜けていこう。
- 今、実現不可能な目標でも、レベルが上がれば達成できる可能性もあるので、整理してストックしておきましょう。
目標を立てたときの落とし穴
ここで一つだけ注意しておきたいことがあります。
目標を立てると、達成した時の自分を想像して気分が上がるのは、科学的にも実証されています。
そのため目標だけ立てて満足し、やらずに挫折してまた目標だけ立てる。
それを繰り返す人も多いです。
これを『いつわりの希望シンドローム』というそうです。
そうならないための残り3つなので、目標をやり遂げる癖を付けましょう。
- まとめ
- 目標を立てると気分は良くなります。
- 目標だけ立てて気分良くなってやらない。そうならないように、目標をやり遂げる癖を付けましょう。

目標を達成するとどうなるのかを考える
目標を立てたら、すでにモチベーションはある程度高くなっていると思います。
先ほども言ったように、その先の目標も意識するとさらにモチベーションは高くなります。
そのモチベーションをさらに引き上げて行きましょう。
- そのためには目標を達成したらどうなるのかを考えることです。
- 収入が増える。
- 人間関係が良くなる。
- 作業効率が上がる。
- 知名度、影響力が増える。
- 楽できる。
- モテる。
この時意識するのは、「かもしれない」ではなくて、「できる」「できた」と断定形や完了形で想像することです。
そうすることで目標が達成した時を想像してワクワクし、モチベーションが上がるだけではなく、
自己暗示をかけて目標が達成しやすくなります。
想像するときは、断定形や完了形で考えましょう。
- まとめ
- 目標を達成するとどうなるのかを考えると、モチベーションに加速がかかります。
- 断定形や、完了形で想像することで自己暗示をかけることができ、目標を達成しやすくなります。

目標までの道のりを整理する
これは現実的にどのように進んでいけば目標を達成できるかまでの道のりを整理する事です。
この道のりが見えていないと、どうやって目標に到達したらいいのかがわかりません。
どうやっても道のりがわからない目標、それが二つ上の項目で話した「今現在 現実不可能な目標」という事になります。
逆の言い方をすれば、道のりが整理できるものは全て「実現可能な目標」という事です。
ものによっては時間がかかるかもしれません。
ですが、進んでさえいればいつか実現可能という事なので、あきらめずに続けていく事が大切です。
とはいえ、時間に制約がある目標もあります。
そのためにも後でお話しする時間の制限を付ける。
という事が大事になってきます。
では、どうやって道のりを作っていくかというと、
目標達成から逆算していきます。
- 目標を達成する為には、
- どのような知識が必要か?
- どんな技術が必要か?
- どのような人の協力が必要か?
- お金はいくら必要か?
これらを具体的に思いつく限りリストアップしていきます。
この段階では必要ないかもしれない。というものまで出しておきましょう。
ざっくりしたものではなくて、具体的なものが必要です。
実現不可能な目標は、この「具体的にがわからない」という事が多いです。
整理しておくと、ある時その具体的なものが見つかるかもしれません。
また、達成しなければいけない目標や、絶対に達成したい目標は何とかして具体的にという部分を見つける必要があります。
具体的にが見つからない場合は、具体的にを見つけるためにこの4つの項目「どのような知識が必要か?」「どんな技術が必要か?」「どのような人の協力が必要か?」「お金はいくら必要か?」を整理していく必要があります。
こうやってリストアップした項目をすべてやれば実現可能という事になりますが、考えられる限り考えたリストは項目がありすぎます。
そこで必要ないと思う項目を端によけていきます。
この時消してはだめです。
行き詰った時にもしかしたら端によけたものにヒントがあるかもしれませんので。
こうやって、道のりが整理できたものは実現可能な目標となります。
この段階でまたワクワクが増えて、モチベーションが高くなります。
モチベーションが上がっていくのを実感しましょう。
これらを実現させるためにはもう一つやることがあります。
それは期限を決めることです。
人は期限が決まっていないと先延ばしにしてしまう生き物です。
そのために、いつ始めて、いつまでに終わらせる。という目標を立てます。
- 基本的には目標達成から逆算で算出していきます。
- 細かいところに行ってあまりに時間が足りない時は、
- トータル時間に無理があるのか?
- 人手が足りないのか?
- 時間を短くする方法がないのか?
これらを考えてみましょう。
時間設定ができるとまたワクワクしてモチベーションが上がっていきます。
モチベーションが上がっていくのを実感しましょう。
さらにこの道のりは、定期的に見直す必要があります。
進んでいくうちに必要なくなったものや、新しく必要になるものが必ずあります。
見直さずに進んでいくと必要ないことをやり、無駄に時間を使ったり、時間が足りなくなってしまうからです。
場合によっては、目標達成までの時間を見直す必要も出てきます。
見直したときにまた達成したらどうなるのか?を考えたり、道のりを整理した時の達成感でモチベーションが上がります。
それも実感していきましょう。
- まとめ
- 目標を達成する為に必要な事をリストアップしよう。
- 目標を達成する為に必要な事の4つをしっかりと押さえておこう。
- どのような知識が必要か?
- どんな技術が必要か?
- どのような人の協力が必要か?
- お金はいくら必要か?
- 道のりを明確にするためには二つのことが必要。
- 必要な事を具体的にリストアップする。
- 期限を決める。
- 完成するたびにワクワクして、モチベーションが上がるのを実感しよう。
- 目標を達成するまでの道のりは定期的に見直す必要があります。

小さな目標を立てる
道のりを作ったら、それぞれの項目で小さな目標を立てましょう。
これは、目標を達成するごとに達成感を味わうためです。
この小さな目標が多ければ多いだけ達成感を意識していくことができるので、できるだけ細かい方がいいです。
もっとも細かすぎると小さな目標を立てるだけで
時間がかかってしまうので、
ほどほどにする必要がありますが・・・(;^_^A
道のりを作る中でその小さな目標をピックアップしておくことも大切です。
もう一つ、一日の作業の中で「朝ないしは課題をやる前」に小さな目標を設定するのもいいでしょう。
1日の中で何度も達成感を味わせるようにしてください。
小さな目標を達成したら、ちゃんと自分で自分を「ほめてあげること」が大切です。
チームでやっている場合は、この小さな目標を達成するごとに喜びを共有することも大切です。
小さな目標を達成するごとにモチベーションが上がっていく事を実感しましょう。
ちなみに最近の僕は、小さな目標を達成するたびに、「よし!」とか、「よっしゃー!」と声を出すようにしています。
これをするようになってからモチベーションが高くなっていくのが実感しやすくなりました。
声を出すのはおすすめです。
- まとめ
- 前の項目の道のりを作る過程で、小さな目標を設定しておこう。
- 朝ないしは課題をやる前に小さな目標をたてよう。
- 小さな目標をたくさん作って、達成するごとに自分で自分をほめてあげよう。
- 小さな目標を達成するごとにモチベーションが上がっていく事を実感しよう。

まとめ
- 「目標を立てて達成していく。」この事自体が人生を前向きにし、
モチベーション高く生きていく事につながります。 - 目標を立てて、クリアーしていく喜びを一つでも多く体験していきましょう。
- モチベーションを落とさずに目標達成する為に4つのことを押さえておく。
- 目標を立てる。
- 目標を達成するとどうなるのかを考える。
- 目標達成までの道のりを整理する。
- 小さな目標を立てる。
- 目標を立てた時の落とし穴『いつわりの希望シンドローム』に気を付ける。
- 目標を達成した時にどうなるかを考えてモチベーションに加速をかける。
- 目標達成までの道のりを整理して、具体的にどのようにしたらよいかを明確にする。
- 小さな目標を立てて達成するたびに自分をほめて、モチベーションが上がるのを実感する。
- モチベーションを落とさずに目標達成する為に4つのことを押さえておく。
これらの項目の随所にモチベーションが上がるタイミングを記してきました。
モチベーションが上がるタイミングを少しでも多く見つけて、実感していく事が大切になります。
このブログに書いたことを意識していけばモチベーションだけ高くて中身がないという事は起こらないと思いますので、どんどんモチベーションを上げて目標達成に向かって突っ走ってください。
参考にしたおすすめの本
このブログに書いたことは、僕がダイビングショップに勤めていたころや、塗装屋を自分で行っていた時に学んだことだったのですが、「なぜ?」という根拠が今一つありませんでした。
今回この本と出合ってその根拠が明確になりました。
意志の力にフォーカスをおいた自分を高めていくうえでぜひ読んでもらいたい本です。
合わせて読みたい
モチベーションを上げていくうえで役に立つ記事を過去に書いています。
これも併せて読んでおくとさらにモチベーションが加速できると思います。
この記事を書いた人

大道芸人GEN(ジェン)
芸歴22年の大道芸人で、
サーカス芸を笑いと共に魅せていく
パフォーマーです。
観客とのコミュニケーションを大切にし、
観客と一体となってショーを作っていきます。
ストレス社会といわれる現在、
多くの悩みを持っている人が本当に多いです。
ぼくもそんなストレス社会の
渦に飲み込まれていた一人でした。
そんなストレスを大道芸で緩和させて
明日への活力になってほしい。
そんな思いから、コミュニケーション学、
心理学などを勉強し、駆使して、
観客の心を動かすショーを行っています。
笑ったり泣いたり騒いだりしていますか?
心を喜怒哀楽で大きく揺さぶり続けることは、
ストレス発散に大いに役立ちます。
GEN(ジェン)のショーとは、
- 観客の心が動き続ける。
- 帰って食卓で話題に上がるような心に残る。
- 話題に出やすくコミュニケーションの材料になる。
- 「笑い声」と「歓声」と「叫び声」がこだまするサーカスエンターテイメント。
こんな大道芸人GEN(ジェン)のショーを、ぜひ見に来てください。
ジェン(大道芸人GEN) のLINE公式
大道芸人GEN(ジェン)はLINE公式を行っています。
ジェンの学んできた知識や経験からくる考え方を
「ビジネス」「人間関係」「メンタル」に役立つように
アレンジした内容を情報発信しています。
チャットでは1対1の会話も行えますので、
気軽に声をかけてください。
登録者には
『集中力をコントロールして時間を増やす方法』
をプレゼントしています。
高い集中力は、何かを身に付けたり、
勉強したり、仕事するときに大いに役立ちます。
あなたの強い武器になると思いますので、ぜひ身に付けてください。
大道芸人GEN(ジェン)はツイッターにも力を入れています。
お知らせや最新情報はツイッターで全部知ることができます。
あなたのフォロー待ってます。
会話が大好きなので、
気軽に話しかけたり絡んだりしてください。
◆勉強したことや考え方を発信したり、Webマーケットについての発信を行っているアカウント。
GEN(ジェン)のTwitter~勉強・ビジネス アカウント~
◆パフォーマンス・エンターテイメント用アカウント
(雑談・会話中心です)
GEN(ジェン)のTwitter~エンタメ アカウント~
◆ジェンが運営する宇都宮動物園大道芸イベントのアカウントです。
宇都宮動物園 大道芸イベント
ジェンはどんな人?
大道芸人GEN(ジェン)がどんな人なのか知りたい方はこちらをご覧ください。
大道芸ライブ配信
『大道芸人 GEN(ジェン)』と、
『アルジェントさーかす』は
大道芸ライブ配信を行っています。
毎週土日・祝日に『宇都宮動物園 大道芸イベント』の
大道芸ライブ配信を行っています。
13:45~15:15の間で二組のパフォーマーが出演しています。
(日によって若干の変更がある場合もあります。)

コメント