バルーンアート流行ってますね♪
簡単に作れるものが多いからハマっていく人が後を絶たないバルーンアートですが、基本的なことをマスターすると作れるものが格段に増えます。
バルーンアートの作り方の基本的なことを学べる基礎講座です。
空気の入れ方や縛り方から応用テクニックまで解説していきます。
バルーンアートの基本テクニック
バルーンアートの基本テクニックを知ってるか知らないかによってバルーンアートを作っていく上でスムーズに作って行けるか難しく感じてしまうかが変わってきます。
このページの項目は多いため、サッと読んで大体の内容を把握したら色んな作品作りに挑戦してみましょう。
上手くいかない時にこのページに帰ってくればきっと解決方法が見つかるはずです。
バルーンアートを始める時は作れそうだなと思うものから作っていく事をおすすめします。
作り方が分からないものから行うとものすごく苦戦することになります。
見ていて作り方が想像できるものから少しづつ風船に慣れていきましょう。
どの様な作品があるかはバルーンアート図鑑をご覧下さい。
バルーンアート図鑑(花)バルーンアートをもっと知ろう
バルーンアートについてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
バルーンアートに関することをまとめたブログです。
バルーンアートをやってみよう!風船でかわいい作品を作ろう!
大道芸人の考え方を学ぶ人と、毎日が笑顔に変わり、周りにあなたの事が好きな人が集まってくる。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)の公式LINEでは、『人と仲良くなるためのコミュニケーション術』を身に付けるための方法を、7つのステップに分けて無料公開!
詳しくはこちら↓↓↓
バル―アートで必要なもの
基本的には風船とポンプだけです。
あると便利なものとしてははさみはあると便利です。
バルーンアートで使う風船はいろんな種類のものがありますが、僕が使っているのはセンペルテックスの260Sを使っています。
使いやすさとコスト面を見てこれにしていますが、他のものでも大丈夫です。
但し、安すぎるものは割れやすかったりするため、複雑なものを作るうえでは向いていない場合があります。
おすすめバルーン
空気を入れる前に
風船は膨らませる前に適度に伸ばしておく必要があります。
これは、風船の伸びをよくするための準備であり、これを行った方が割れにくくもなります。
但し、伸ばしすぎると形が変形してしまい、空気が入らないことや、入っても逆に凸凹してしまうことがあるので伸ばしすぎには注意しましょう。
とくに冬などの寒い日は風船が固くなっているためすぐに伸び切ってしまう場合があります。
こういった時は風船を適度に温めておく必要があります。
僕が冬に大道芸を行うときは、使う分をズボンのポケットに入れておいたり、風船のバックにホット缶コーヒーを放り込んでおいたりしています。
空気の入れ方
空気をポンプで入れるときに置くまで無理に差し込む必要はありません。
軽く入るところまで入れたら指で押さえながら空気を入れましょう。
風船にポンプで空気を入れるときに風船がまっすぐ入っていないことによって空気が入りずらい場合があります。
ポンプに風船がまっすぐ入っていることを確認してから空気を入れてください。
悪い例
ポンプの先端で風船をひっかけて空気の出口をふさいでしまっています。
良い例
どこにも引っかかっていないようにまっすぐに指して空気を入れましょう。
風船の結び方
風船を始めたばかりだと風船が結べなくて苦労する人が意外と多いです。
始めに正しい結び方をしっかりと学んだ方がストレスなくバルーンアートを楽しめるということで、おすすめの結び方を教えます。
結び口の長さを充分に取る
風船を結ぶときは余ってる風船が短いと結びにくくなってしまいます。
空気を抜いて充分な長さを確保してから結ぶようにしましょう。
悪い例:口がギリギリすぎる
悪い例:引っ張っても十分に伸びない
改善方法:空気が入っている部分の腹を親指でしっかり押さえてそこで空気が止まるようにする。
改善方法:端の部分の手を離して空気を抜く(写真では左手を離す)
改善方法:伸ばしてみて充分に長さが確保できてることを確認する。
結び方
指に巻き付けて結ぶのですが、指一本で巻き付けようとするとうまく端っこを輪の中に通せないことがよくあります。
そこでおすすめのやり方としては指2本に巻くやり方です。
2本使うことによって指と指の間に隙間が出来て端っこを輪の中に通しやすくなります。
人差し指と親指で持つ
人差し指と中指に風船を巻き付ける
1周巻いたら人差し指と中指の隙間から端っこを通す
通した端っこが戻らないように指を抜く
この結び方が初心者にはわかりやすくておすすめです。
早くて見栄えの良い結び方
ちなみに僕は人差し指と親指に巻き付けて行っています。
ちょっと難しいですけど、慣れるとこっちの方が結ぶ時間が早いもので、こちらを選んでいます。
また、パフォーマンス中の見栄えがこちらの方が好きです。
写真ではわかりずらいですが、最後にOKサインの形を取るようにして指を抜きます。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)のコミュ術を解説!
多くの人を笑顔にする『人と仲良くなるためのコミュ術』は、周りの人もに笑顔に変えていく。
ワクワクと安心感を与えるコミュ術を学んで、1人ではたどりつけない笑顔を手に入れよう!
アンケート回答で、
大道芸人GEN(ジェン)がショーで使っているコミュ術!【一緒にいることが楽しいと思われるためのテクニック】PDF14枚のレポートを無料プレゼント。
詳しくは今すぐ下記バナーをクリック↓↓↓
結び玉の移動方法
バルーンアートは作る作品によって結び玉の位置を変える事があります。
風船を限界ギリギリまで使うときは結び玉は端っこにあったほうが良いですし、端っこを何かに結び付けたいときは結び玉の先に風船が余ってる方が作りやすいです。
とくに端を何かに結ぶことがない場合は結び玉は端っこの方がかっこいいです。
どっちの方がかっこいいかは一目瞭然ですね♪
結び玉はゆるい状態の時にきつくさせながら移動します。
固く結んだあとは移動することはできません。
結び玉を口の方に移動する方法
ゆるい結びめの状態
結び玉を口の方に移動する
手を離すと結び玉は口の方に移動しています。
おしりの方から空気を押し出して口の方に移動させる。
結び玉を根元に移動させて口のあまりを増やす方法
ゆるい結び玉の状態
結び玉を根元から動かさないようにして口を引っ張る。
結び玉の先が長くなりました。
結び玉の位置を使い分けられるといろいろな作品作りが楽になります。
バブルとは
ひねった風船の球をバブルと言います。
バブルの大きさは、○○cmのバブルとか、指○○分のバブルなどの言い方をします。
僕は体の部位を使った説明を良くします。
指4本分のバブル
指2本分のバブル
風船が割れにくくなるひねり方のテクニック
バルーンアートの風船はなぜ割れないの?
バルーンアートの風船も割れる事はあります。
ですが、割れにくくする方法があります。
その為に正しい知識を入れておけば安心してバルーンアートを行う事が出来ます。
風船の空気がしっぽに逃げるから割れない
風船の中の空気が逃げ場所がなくひねり続けていくといつかパンパンになって割れてしまいます。
その為基本は結びめからしっぽに向かってひねっていきます。
膨らんだ風船の空気がしっぽに逃げるから必要以上に風船がふくらまずにひねっていく事ができるのです。
この原理を知っていつだけで風船をひねることによる抵抗感は減ると思います。
風船どうしがこすれるから割れる
風船をひねっていると「キュッキュッ」という音が鳴ります。
これは風船どうしがこすれている音です。
風船どうしがこすれると割れる原因になります。
上手なバルーンアーティストほどこのこすれる音はしません。
では、どうすればこすれる音がしないで風船をひねれるのでしょうか?
答えは、風船がこすれなくなるまで引っ張ってからひねる。です。
これは悪い例です。風船がこすれてると割れやすくなります。
しっかりと引っ張って風船どうしがこすれないようにしましょう。
複数本まとめてひねる時も同じです。
割れにくくするために揉んで空気を逃がす
風船はひねっていくうちにゴムが縮まって空気がパンパンになってくることがよくあります。
空気がパンパンになると割れやすくなる原因になります。
そこで、空気を適度に抜いてひねっているのです。
揉むときのイメージは、しっぽに空気を逃がしていくイメージです。
最初に空気を入れて縛った直後のもみほぐし
作品を作ってく間に空気が張ってきたときのもみほぐし
もみほぐし前
もみほぐし後
どちらももみほぐし方は一緒です。
バブルの作り方
バブルはひねる場所をつまんでへこませてからひねるのが基本となります。
全くへこませないでひねると狙ったところでひねれなくなり、バブルの大きさが整わなくなります。
バルーンアートをしていてバブルの大きさがバラバラになっていびつになってしまう人はつまんでからひねっていないのが原因です。
作りたいバブルの大きさが決まったら指でつまんでそれからひねる
バブル単体の時以外も同じです。しっかりと指で風船をへこませてからひねっていきます。
小さいバブルではなく大きなバブル(長いバブル)を作る時も同じです。
2ヶ所同時につまむと空気の逃げている量からどれくらいつまんでいるのかが分かります。
風船を折り返して2本同時に持ったところ。
つまむとこれだけ空気がしっぽに逃げていきます。
これだけしっかりとつまんでからひねります。
同じ様なことを何度も言いましたが、どの様な時でもひねりたいポイントをつまんでへこませてからひねる。
これは上級者でも行っていることです。
上級者はへこませるとひねるが同時に行っている為、見ていてへこませるモーションを見落としがちですが、しっかり行っています。
はじめのうちはしっかりと指でへこませてからひねる事を意識してください。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)のコミュ術を解説!
多くの人を笑顔にする『人と仲良くなるためのコミュ術』は、周りの人もに笑顔に変えていく。
ワクワクと安心感を与えるコミュ術を学んで、1人ではたどりつけない笑顔を手に入れよう!
アンケート回答で、
大道芸人GEN(ジェン)がショーで使っているコミュ術!【一緒にいることが楽しいと思われるためのテクニック】PDF14枚のレポートを無料プレゼント。
詳しくは今すぐ下記バナーをクリック↓↓↓
ねじる方向
バルーンアートでは風船をねじる方向を統一させる必要があります。
例えば僕であれば『右手は奥に、左手は手前に』といった方向で統一されています。
右手は奥に
左手は手前に
もちろん逆でも構いません。
これが統一されていないといくつかひねっている時に途中でバブルが戻ってしまいます。
自分でやりやすい方向を決めて統一させましょう。
ねじる場所
最初の1個目は特にどちらでもよいのですが、バブル2個目からはすでにひねって作ってある方は動かしません。
まだひねっていないしっぽのある方をひねるようにしましょう。
すでにひねったほうを動かすと風船がほどけてしまう原因になります。
基本はまだひねっていないしっぽの方をひねるようにしてください。
ねじる量
なじる量が少ないとバブルは隣のバブルと混ざってしまうことがよくあります。
はじめのうちは手首を返す量で大きく3回ひねることを基本としてください。
それでも足りないと思うときは4回、5回と増やしてみてください。
慣れてくると少なくてもできるようになってきます。
複雑なものを作る時はあえてほとんどひねらないということを選択する場合もありますが、それはバルーンアートになれて特殊なものを作る時に行う場合です。
特殊なものの例
バルーンアートの練習!凄く難しい風船の作品作りでトレーニング!
バブルの押さえ方
バブルをいくつか作る時に端っこと押さえていないとほどけてしまいます。
せっかくひねったのにほどけてしまう。
悲しくなったりイライラしたりしますね。
端っこをしっかり持って離さないようにしましょう。
バブルの押さえ方
どれか1つではなく、どのやり方でもできるようにしておいた方がいろんなものを作る時に役立ちます。
薬指で押さえる
小指で押さえる
小指と薬指で挟む
薬指と中指で挟む
親指と人差し指で挟む
この技術を使った作品の代表例
剣Level 6・花のブレスレット・5つ花のブレスレット
しばる
2本の風船を結び付けたり、風船を輪っか上にして縛ることがよくあります。
この時はしっかりと結ぶようにしましょう。
方結びを2回行うのが良いです。
2本の風船を結ぶ
風船を輪っかにして結ぶ方法
この技術を使った作品の代表例
ハート
ロックツイスト
バブルを複数つくってほどけない持ち方の勉強をしましたが、いつまでも手に持ってるわけにいきません。
そこで、手を離してもほどけないようにするために風船を止める必要があります。
このひねり方をロックツイストと呼びます。
アルジェントさーかすのバルーン教室ではロックツイストという言葉がよく出てくるので、覚えておいてください。
バブル3つでのロックツイスト
複数のバブルでのロックツイスト
たらこ結び
たらこのような結びをしていることからたらこ結びという言い方になった結び方です。
バルーンアートではちょくちょくこの結び方が出てくるので早めにマスターしておいてください。
たらこ結びには端っこで行うやり方と、途中で行うやり方があります。
たらこ結び大
途中で行うたらこ結び大
製作途中の2つのバブルを重ね合わせるように握り、その根元をひねります。
ベーシックアニマルの顔のような形になります。
この技術を使った作品の代表例
ベーシックアニマル・剣Level 3
端っこで行うたらこ結び大
端っこの2つのバブルを重ねてそのつなぎ目をねじります。
たらこ結び小
小さくてもやり方は同じです。
途中で行うたらこ結び小
端っこで行うたらこ結び小
大道芸人の考え方を学ぶ人と、毎日が笑顔に変わり、周りにあなたの事が好きな人が集まってくる。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)の公式LINEでは、『人と仲良くなるためのコミュニケーション術』を身に付けるための方法を、7つのステップに分けて無料公開!
詳しくはこちら↓↓↓
端っこの止め方
ロックツイストやタラコひねりやツマミひねりを端っこで行おうとするとねじるだけでは解けてしまいます。
そこで、捻ったあとで端の余ってる風船を風船と風船の間を通すように挟み込みます。
その後この周辺をよくいじるようであれば、2回ほど通した方が解けにくくなります。
見本はたらこ結びで行っていますが、ロックツイストでも、つまみひねりでも同じです。
端っこの根元で行わないと後々そこの部分が伸びてきてしまう原因になります。
人差し指を風船の間から通して風船の口を親指と一緒にしっかりとつまみます。
人差し指と親指を風船の間を通して反対側に持って行きます。
口をしっかりと引っ張って指を抜きます。
心配ならこの作業をもう一度行いましょう。
ちなみに僕は常に2回行っています。
正面から見るとこんな感じ
バードボディ
鳥の身体を作る時に行うひねり方になります。
作るものの幅が広がってくるとちょいちょいこのやり方が出てきますので、しっかり覚えておきましょう。
たらこ結びから始めます。
たらこ結びしたものと同じ長さのバブルを作ります。
折り返して3つのバルブがピラミッド状に重なるようにします。
たらこ結びの間を一番新しいバルブを通すのですが、無理に押し込まずに両サイドのバルブを転がして両サイドのバルブを移動させていきます。
違う角度から見るとこんな感じです。
完成した形がこちらです。
ピンチツイスト
ちいさなバルブを使って風船を止めたり、動物の耳を作ったり、組み合わせるときに風船を結び付けやすくするためのジョイント部分として使うためのひねり方です。
両サイドのバルブは作る作品によって大きさは変わってきます。
ピンチツイストを行うバルブは指1~3本分の玉で行います。
これよりも大きいバルブになるとつまみひねりと呼び方が変わってきます。
写真は指1.5本分くらいです。
ピンチツイストのコツとしては空気がパンパンだと割れやすいため、少し緩めのバルブを作るのがおすすめです。
但し、ゆるすぎるとピンチした後で風船が固定されずにほどけてしまうことがあるので、少し緩めるくらいにしておきます。
この真ん中の小さいバルブをピンチツイストします。
風船がこすれないようにしっかりと引っ張ってひねります。
ピンチツイストができればもうそこは手を離してもほどけません。
ピンチツイストの応用
ピンチツイストは向きやひねり方によって形が変わってきます。
縦方向(豚の耳など)
横方向(クマの耳など)
この技術を使った作品の代表例
剣Level 5
つまんでよくひねったもの(ひつじの耳など)
つまんで形を整えてからねじる。
このひねり方はピンチの場所だけではなくてその両サイドの風船も空気がある程度しっかりと入っていないと形がきれいに整いません。
しっかりと空気を入れて行ってください。
その分割れやすいので気を付けてください。
上手く作れるとかわいいピンチツイストが出来上がります。
3本同時ひねり
3本を同時にひねってつまみひねりを2つ同時に作るやり方です。
写真のように3本折り曲げて準備します。
一列だと握りにくいので、握りやすいようにまとめ直します。
真ん中を両手で握ります。
ひねる場所を潰すイメージです。
そのままひねります。
向きを整えれば完成です。
この技術を使った作品の代表例
剣Level 2
4本同時ひねり
4本同時にひねってつまみひねりを3つ同時に作るやり方です。
4本まとめた束を作ります。
束の中央を両手でしっかり押さえて中央を凹まして片手の人差し指と親指で持ちます。
そのままひねっていきます。
形を整えたら完成です。
この技術を使った作品の代表例
剣Level 4
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)のコミュ術を解説!
多くの人を笑顔にする『人と仲良くなるためのコミュ術』は、周りの人もに笑顔に変えていく。
ワクワクと安心感を与えるコミュ術を学んで、1人ではたどりつけない笑顔を手に入れよう!
アンケート回答で、
大道芸人GEN(ジェン)がショーで使っているコミュ術!【一緒にいることが楽しいと思われるためのテクニック】PDF14枚のレポートを無料プレゼント。
詳しくは今すぐ下記バナーをクリック↓↓↓
バブルの空気の量の調整の仕方
風船のバブルの空気の量を調整するには2種類あります。
バブルの空気の抜くのとバブルの空気を足す、です。
言われてみれば当たり前の事なのですが、バルーンアートを初めて間がない頃はこれがなかなか難しいです。
特に初心者は空気を抜かずにバブルを作ってしまう為よく割ってしまったり、ピッチツイストができないくらいパンパンになっていたりします。
なので初めは空気を抜くやり方を覚えます。
揉みほぐす
上の方でも書きましたが、空気を入れて縛った風船をひねる前に揉みほぐしてしっぽに空気を少し送ります。
そうする事によって少し緩んだ状態で風船がひねれるため、パンパンなバブルにならずにすみます。
風船を作ってる途中でも揉みほぐす
バルーンアートを進めていくと途中でまた風船がパンパンになってきます。
これはしっぽの方が圧力が強い為、空気が逃げにくい為です。
なので、風船をひねっていて空気が張ってきたなと思った時に残りの風船を揉みほぐす必要があるのです。
握りひねり
揉みほぐすよりもさらにゆるいバブルを作りたい時は風船を握って空気を減らしたままバブルを作ります。
手のひらで握って空気を減らします。
空気が減ったままバブルを作りたい場所を指でつまんでひねります。
握りひねりをすると空気の抜けたゆるいバブルが出来上がります。
作ったバブルの空気を微妙に抜く方法
バブルを作った後もう少し小さい方が良かったな!と思っと時や、もっと小さなバブルを作りたいと思った時の調整方法です。
1度作った後ねじった部分を
押せば空気が移動するという所までゆっくり解いて
バブルを押しながら空気の調整をします。
調整が出来たらしっかりとねじって完成です。
空気の増やし方
風船のしっぽ辺りを持ってそれ以上しっぽに空気が流れないようにしながら作りたいバブルの方に空気を押し戻しながらバブルを作ります。
この技術はこんな時にお勧めです。
- 後ちょっとで完成なのに微妙に空気の量が多いとき
- 一度ほどいてゆるくなった風船で作品を作らないといけないとき
- 空気の量を多めで太く見せたいとき
作ったバブルの空気を微妙に増やす方法
バブルを作った後もう少し空気を入れたいな!とか、もう少し長いバブルを作りたいな!と思った時に使う技術です。
風船のしっぽの根元付近をしっぽに空気が移動しない様に持ってバブル方向に空気を押し出しながらゆっくりと調整したいバブルのねじれを解いていきます。
ねじれがもうまもなくほどけるというあたりで空気がバブルに押し出されてバブル空気が入っていきます。
空気の量がちょうど良くなったら再びねじってしっかりとバブルを完成させます。
しっぽの部分から空気を戻そうと圧力をかけながらゆっくりとひねりを戻していきます。
そうするとバブルの空気が増えていくポイントがあります。
ちょうどいい大きさになったらひねって完成です。
空気の抜き方と増やし方を覚えると同じ大きさのバブルを作らないといけないときにコントロールができやすくなります。
是非覚えてほしい技術です。
つまみひねり
風船をねじらずに折り返して風船を止めるひねり方です。
大きなつまみひねりと大きなつまみひねりがあります。
大きいものは比較的簡単ですが、小さくなればなるほど難しくなるのでしっかり練習しましょう。
つまみひねり大
この技術を使った作品の代表例
5つ花(大)
つまみひねり小
この技術を使った作品の代表例
さくら
端を残したつまみひねり大
折り返して片手で持ちます。
親指と人差し指でOKサインを作るように風船を2つとも握ります。
そのままひねります。
完成です。
この技術を使った作品の代表例
剣Level 1
端を残したつまみひねり小
大と比べてサイズが小さいだけなので写真だけ載せます。
大道芸人の考え方を学ぶ人と、毎日が笑顔に変わり、周りにあなたの事が好きな人が集まってくる。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)の公式LINEでは、『人と仲良くなるためのコミュニケーション術』を身に付けるための方法を、7つのステップに分けて無料公開!
詳しくはこちら↓↓↓
くせの付け方
癖の付け方としては何種類かあります。
用途に合わせて使い分けてみましょう。
曲がりが大きくてしっかりとした癖をつける
ハートの折り返し部分などで使う技術です。
風船の片側を伸びさせて伸縮率を変えるイメージで癖をつけます。もう片方は縮める感じになります。
これは比較的空気がしっかりと入っていないと上手く行かないです。
折り返した場所をよく揉んで癖をつけます。
さらにしっかりとしたくせの付け方
ひねった状態で揉んで癖をつけます。
ひねることによってバブルの空気が逃げなくなってさらにしっかりとした癖が付きます。
この技術を使った作品の代表例
ゆるく丸い癖をつける
長い範囲で少しづつ癖をつけていく感じになります。
ゆったりと擦り付ける感じで行います。激しく擦ると割れることがあるので気をつけてください。
この写真のようにグシグシとこするように癖をつけていきます。
3~4往復位させます。
この技術を使った作品の代表例
丸い急激な癖をつける
端に行くにつれて丸待っていく癖をつける
かたつむりの殻の様にねじって癖をつけると端っこが急激に、根元がゆったりとした感じのくせが着きます。
この状態で揉んで癖をつけます。
ねじれてる癖をつける
スパイラル状にねじり癖を付けていきます。
縦から見るとこんな感じ
この状態で揉んで癖をつけます。
これよりも強い癖をつけたいときはスパイラルの項目をご覧ください。
ツイストの作り方
風船の間に写真のように手を入れてねじっていきます。
この技術を使った作品の代表例
犬のしっぽの作り方
膨らませたい場所を5mmほど何度もよく引張ってその部分だけ風船のゴムを伸ばして緩くします。
最後のバブルを手のひらで握りつぶしやすいサイズでねじって新しいバブルを作ります。
この時小指と薬指ではさむような感じでバブルが解けないように持ちます。
反対の手でしっぽの余計な部分が膨らまないように軽く手で押さえます。空気が通る程度緩めます。
最後のバブルのしっぽの根元をしっかりと押さえておいてください。
余計な部分に空気が行かないように空気を押し出します。
この技術を使った作品の代表例
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)のコミュ術を解説!
多くの人を笑顔にする『人と仲良くなるためのコミュ術』は、周りの人もに笑顔に変えていく。
ワクワクと安心感を与えるコミュ術を学んで、1人ではたどりつけない笑顔を手に入れよう!
アンケート回答で、
大道芸人GEN(ジェン)がショーで使っているコミュ術!【一緒にいることが楽しいと思われるためのテクニック】PDF14枚のレポートを無料プレゼント。
詳しくは今すぐ下記バナーをクリック↓↓↓
ワープ
バルーンアートをしていく中で反対側に風船があるといいのに。
とおもうことがよくありますがと思う事が良くありますが、そんな時に使う技術がワープです。
風船の空気を押し出して膨らんでない状態の部分を作ります。
引張って風船を移動してバブルの位置を変えます。
風船を反対側に持って行ったらしっかりと押し込みます。
外れなくなったら出来上がりです。
チューリップツイスト
1本で作るチューリップや豚の鼻など様々な部分で使うチューリップツイストのやり方を説明します。
空気を入れる口を風船の中に押し込み、外から押し込んだ端っこをつまんでひねって中に通った風船が戻らないようにします。
風船の口もしくは途中で切った風船なら結び口を2回ほど結んだものを作ります。
その口を人差し指で押し込んでいきます。慣れてない頃は何回かに分けて行った方が良いです。
初めの一回目は指の爪半分くらい押し込みます。
押し込んだら外側から押さえつけて端をつまみ指を抜きます。
1回目はほとんど空気が無くなってしまっても構いません。
2回目は爪1本分押し込見ます。
外側から押さえつけて結び目をつまみます。
3回目は指の第1関節位まで押し込みます。
外側からつまんで押さえつけます。
しっぽの方から空気を押し出してチューリップの方に空気を押し出して空気の量を調整します。
空気の量を調整したら、つまんだ部分をひねります。
ほどけないように少し戻します。
この技術を使った作品の代表例
チューリップ・バラ・剣Level 7・亀
切り離し方(動物の手など)
腕の部分、手のひらの部分、割る部分、手の平の部分、腕の部分と5つのバブルを作ります。
この5つを結んで輪っか上にします。
手のひらの部分をピンチツイストします。
このとき、しっかりと引っ張りながら10回程度ひねります。
真ん中のバブルを割った時に風船がほどけないように手のひらの部分を両手でしっかりと持ちます。
手のひらの部分を離さないようにしながら真ん中の風船を割ります。
手のひらがほどけないようにゆっくりと手を離していきます。
これで完成ですが、手のひらがほどけそうであればさらにひねりを追加したり、余った風船で縛りましょう。
アップルツイスト
ちいさなバブルを作ります。
縛りすぎないように丸くなるように縛ります。
余分な風船を切ります。
端っこを2回くらい結んで大きめの結び玉を作ります。
別の風船の結び玉付近に今結んだ結び玉を近づけます。
チューリップ結びの要領で結び玉を中に押し込みます。
結び玉をしっかりと持ったら空気の調整をします。
結び玉を持ったままひねります。
結び玉の下の部分にもう1つ小さなバブルを作ります。
2つ目のバブルをピンチツイストして結び玉が外れないように固定して完成です。
大道芸人の考え方を学ぶ人と、毎日が笑顔に変わり、周りにあなたの事が好きな人が集まってくる。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)の公式LINEでは、『人と仲良くなるためのコミュニケーション術』を身に付けるための方法を、7つのステップに分けて無料公開!
詳しくはこちら↓↓↓
手でちぎる方法1
ちぎりたいところをねじります。
右手の親指で風船の腹を押さえます。
親指の爪で切るようなイメージで風船を前後に引っ張ります。
爪を立てていく感じで引っ張っていくと切れます。
手でちぎる方法2
基本的には1と変わらないのですが、2では風船をねじらないで行います。
両手の親指の周りに風船が偏らずにしっかりと伸びた状態で握ることが必要となります。
口でふくらませる方法
この説明だけで1記事分の説明が必要な為、こちらのページでまとめました。
バルーンアート用の風船を買いたい人へ
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)について
大道芸人GEN(ジェン)がショーの中で使っているコミュ術
【一緒にいることが楽しいと思われるためのマル秘テクニック】
プレゼント企画のお知らせ!
大道芸人GEN(ジェン)の
公式LINEに友達追加で
無料プレゼント企画!
コミュニケーション術を一番の武器に、
100人以上の観客の心を同時につかみ
心からの笑顔を引き出している
大道芸人GEN(ジェン)の
秘密のテクニックを
プレゼントしています。
「どんな内容なの?」
そんな疑問にお答えします↓↓↓
公式LINEへの友だち追加で
無料プレゼントしてます。
今すぐ内容をご確認ください↓↓↓
大道芸人GEN(ジェン)はこんな人
芸歴25年の大道芸人
見る人に
心からの笑顔になってもらうために
大道芸を続け、
笑顔の普及活動を行っている。
サーカス芸を
笑いと共に魅せる
大道芸人だが、
今一番力を入れ、
磨き続けているものは
『コミュニケーション術』
大道芸人GEN(ジェン)が
現場で使っている
人と仲良くなるための
コミュニケーション術を
無料公開することにしました。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
大道芸人GEN(ジェン)の主な芸
椅子倒立
ジャイアントバルーン
風船飛ばし
ファイヤーショー
火吹き
GEN(ジェン)のショーには
「歓声」「笑い声」「叫び声」が
こだまする。
GEN(ジェン)のショーを繰り返し見た方が良い理由
GEN(ジェン)のショーを
繰り返し見ると
あなたに、このような変化が
訪れます。
■ストレスが取り除かれる
■自分も頑張ろうと、
明日への活力が手に入る
■ポジティブ思考になれる
■コミュニケーション能力が上がる
■魅力的な人物になることができ、
人間関係が良くなる。
その為の仕掛けが満載の
大道芸人GEN(ジェン)の
パフォーマンスを見て、
楽しみながら成長してください。
GEN(ジェン)のショーを
繰り返し見ると、
ぼくの考え方が手に入ります。
主にポジティブ思考、
コミュニケーション術、
人間関係構築術が成長します。
何度も繰り返し見てください。
==============
コロナ時代に突入し、
全ての活動が中止
GEN(ジェン)がとった道は
ビジネスを学ぶこと。
情報時代に必要な
インターネットを使った
ビジネスを開始。
その結果、
コロナ期間中にもかかわらず
『宇都宮動物園 大道芸イベント』
をスタート。
コロナ発生後でおそらく
日本で一番活動した
大道芸人だと思われる。
インターネットビジネスを
さらに拡大し、
大道芸イベントの
スポンサーになるべく活動中。
大道芸人GEN(ジェン)について
もっと詳しく知りたい方は
このブログのトップページを
見てくださいね(ㅅ´ ˘ `)
大道芸人の考え方を学ぶ人と、毎日が笑顔に変わり、周りにあなたの事が好きな人が集まってくる。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)の公式LINEでは、『人と仲良くなるためのコミュニケーション術』を身に付けるための方法を、7つのステップに分けて無料公開!
詳しくはこちら↓↓↓
新着記事
コメント