バルーンアート(風船で作る作品)には色んなものがあります。
特にお花は種類が多いです。
1本で作れる簡単なものから複雑なもの、さらに組み合わせて花束など・・・。
作って楽しんでもよし、インスタ映えを狙ってSNSにアップすれば注目間違いなし!
プレゼントしたり店舗やイベントの装飾に使うなど使い道は色々あります。
是非あなたもバルーンアートのお花の世界を楽しんでください。
この記事の著者『大道芸人GEN(ジェン)』が使っている風船です。ジャグリングショップナランハ(Naranja)
ジャグリングショップナランハ【バルーンアート用長細風船】260S ファッション・ソリッド ベーシック・アソート #260S-26800
#260S-26800
バルーンアートとは
風船を使って様々なものを作り出すアートです。
だれでも簡単に始められて、どこまでも追求していくことが出来る事から挑戦する人はどんどん増えています。
個人で楽しむレベルから、イベント装飾のプロの世界、また、バルーンを使ったパフォーマンスなど、様々な世界があります。
バルーンアートの世界大会も開かれているなど、世界中で人気のアートです。
動物、お花、食べ物、キャラクターもの作れるものも様々です。
バルーンアートについてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
バルーンアートをやってみよう!風船でかわいい作品を作ろう!
1本で作れるバルーンアートの作品が知りたい方はこちらをご覧下さい。
バルーンアート図鑑(1本もの)!1本で作れる簡単なものでも沢山の種類があります。
バルーンアートの基礎について知りたい方はこちらをご覧下さい。
バルーンアートの作り方
簡単な花の作り方!について知りたい方はこちらをご覧ください。
バルーンアートの簡単な花の作り方!作り方によってもっと簡単に作る方法があります。

バルーンアートの花
バルーンアートの花にはものすごく沢山の種類があります。
1本で作れる簡単なものから、複数本使って作る複雑なものまで・・・。
さらに花束にしてプレゼント品にしたり、店舗に飾ったりと使い方も様々です。
それではバルーンアートの花の作品を見てみましょう♪
大道芸人の考え方を学ぶ人と、毎日が笑顔に変わり、周りにあなたの事が好きな人が集まってくる。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)の公式LINEでは、『人と仲良くなるためのコミュニケーション術』を身に付けるための方法を、7つのステップに分けて無料公開!
詳しくはこちら↓↓↓

バルーンアート図鑑(花)
1本で作れる花
チューリップ1

一本で作る花の代表格の一つです。
チューリップひねりというひねり方ができるほどの基礎技術としても知られている作品です。
チューリップツイストのやり方についてはこちらをご覧ください。
チューリップツイスト
ブレスレット

手首につけたりカバンにつけるとかわいいワンポイントアクセサリー
星型の花

切り離し技術を使って花びらを1枚づつ独立させて作ったお花です。
ひとつは単体で、後は切り離し技術を使って切り離した後結んでいますが、ひとつづつ作ってからくっつけてもできます。
切り離し方に関してはこちらをご覧ください。
指輪

ブレスレットをものすごく小さく作ったものです。
260サイズで作りましたが、160サイズで作ればもっと小さく作る事ができます。
複数本使った花
4つ花

4枚の花びらをつけたお花。
バルーンアートをはじめて初期の頃に覚える花の形です。
2本で作れます。
この花の作り方はこちら!

4つ花の花束はこちら

4つ花簡単バージョン・超簡単バージョン

この花の作り方には簡単バージョンと超簡単バージョンがあります。
超簡単バージョンはバルーンアートをはじめた日に作る事ができるものです。
バルーンアートを始めたばかりの人は是非作ってみてください。
作り方はこちらに載っています。


5つ花(大)

花びらが5つのお花。
花びらを1枚づつ作っていくタイプになります。
2本で作れます。
5つ花を使った花束はこちら(少し小さめのサイズで作ってあります。)
5つ花(ブレスレット)

お花のブレスレットとしては定番の形です。
5つ花だけど、花びらの部分の玉は10個作ります。
10この玉をまとめて作ってから2つづつロックツイストしていくのが一般的ですが、玉を2つ作る度にロックツイストして花びらを増やしていっても作れます。
真ん中の玉はキツく縛りすぎると楕円になって丸くならないので、ゆるめにしばる事がオススメです。
2本で作れます。
ツイキャスで見たい方はこちら
花のブレスレットを飾り付けたもの

花のブレスレットの周りに膨らんでない風船で空気が入ったものを巻き付けただけだが、これだけですごく華やかになります。
『アルジェントさーかす』や『大道芸人GEN(ジェン)』が使っているバルーンです。
ジャグリングショップナランハ(Naranja)
ジャグリングショップナランハ【バルーンアート用長細風船】260S ファッション・ソリッド ベーシック・アソート #260S-26800
#260S-26800
5つ花の花の大きさを大きくしたもの

このブレスレットのタイプは花びら1枚に対しバブルを2個使うのですが、このタイプは3個のバブルで作られています。
1つ飛び出たバブルはピンチツイストはせずにそのままの方がかわいいです。
5つ花(ブレスレット)の前後サイズ違い

花のバルーンアートを調べてるうちに思いついて作ったもの。
5つ花のブレスレットの前後のバブルのサイズを変えて作ってみました。
作ってみると思った通り奥行きが出た花が出来上がりました。
2本で作れます。
星型の花2

星の飾りに真ん中を付けたら花になりました。
2本で作れます。
さくら

お花見時期になると大人気となるさくらのバルーンアート
つないで行けばどこまでも大きくすることが出来ます。
花1つにつき2本で作れます。
6つ花(大)

花びらが6つついたお花
僕がバルーンアートを始めた時は花の中では2番目に覚えた作品です。まとめて作るとちょっと難しいですが、花びらを1枚づつ作る分にはさほど難しくないです。
2本で作れます。
6つ花(小)

6つ花の花びらが小さいもの
小さくした方がかわいいけど、その分技術も難しくなるバルーンアートですが、この程度は少し慣れればすぐ出来るので、初心者でも是非挑戦してみてください。
この写真では3本使ってますが、花の真ん中をくきと同じ色にすれば2本で作る事もできます。
6つ花(ブレスレット)

6つ花の茎の部分を無くして真ん中の黄色の部分の残りを裏で膨らまさないで輪っかにして手首やカバンなどに付けられるようにブレスレットタイプにしたものです。
2本で作れます。
8つ花

花びらが8つの花
4つ花を2つ組み合わせて8つの花びらにしたものです。
3本で作れます。
8つ花(風車タイプ)

8つ花の花びらを風車状にはめ込んだものです。
通常の8つ花を作った後ではめ込んでいきます。
3本で作れます。
作り方はこちら
花のブローチ

リングタイプの花を作っていたら、真ん中を加えたらブローチ風になりました。
組み合わせでいろいろ使い方はありそうです。
2本で作れます。
あやめ

単純なつくりだが、どこか見覚えのある花!
あやめが一番近い気がしました。
カトレア

海外サイトで見つけた花!なんの花だろう?
何となく見覚えはあるんだけど( ̄▽ ̄;)
と思っていたら、相方のアルくんが発見してくれました。
ビオラ(パンジーの小さいやつ)こんなイメージのお花でした♪
と思ったら、もっと近い花を見つけてくれた方がいました。
カトレア
花びらの枚数的にも非常に近いです(*゚▽゚)ノ
カーネーション

母の日に送る花カーネーション一凛よりも花束にした方が感謝の気持ちは届くかも♪と思って花束にしてみました。
カーネーションの花束の例はこちらをご覧ください。
カーネーションの花束
カーネーションの作り方をツイキャスで解説してみました。
解説動画が見たい方はこちらをご覧ください。
(23分頃からカーネーションの作り方のレクチャーが入ってます。)
カーネーションの作り方(解説動画)
菖蒲

5月5日子供の日の花ということで菖蒲の花を作ってみました。
今年は外出しないほうが良いということで菖蒲の花を見に行くことはできなそうですが、せめてバルーンアートではこどもの日を祝おうと思います。
すずらん

メーデーの日に送る花という事でリクエストを頂いて慌てて調べて見ました。
サイズ感は置いといて結構すずらんぽいですよね♪
チューリップ2

このチューリップもものすごく簡単にできます。
花束にしても見ごたえがある作品です。
牡丹

海外サイトで見つけた作品ですが、牡丹、ベゴニア、椿、この辺が近いですかね?
ムラサキオオツユクサという意見もでています。
おそらくモデルは無いのでは無いかな?
ラベンダー風の花(リュウノヒゲの実)

こんな花有りますよね?ラベンダーはもっと真っ直ぐなのですが、もしどなたかドンピシャな植物の名前わかる人が居たら教えてください(ㅅ´ ˘ `)
似てる植物の情報頂きました(^-^)/
花ならムスカリ、似てるのはリュウノヒゲの実との事です。
花じゃないけど、確かにリュウノヒゲの実は似ています(〃艸〃)
花(実?)自体は2本で作れます。葉っぱまで入れたら3本です。
バルーンポンプ
複雑なつくりの花
胡蝶蘭(こちょうらん)

胡蝶蘭の様な花です。
長さ配分が分かれば白い部分は1本で作れますが、無理をして短くすると形が整わなくなります。
3本~4本で作れます。
スイレン

これも海外サイトから引っ張ってきたスイレン
260で作ると大きく迫力のある花になります。
装飾として使えば人の目を引くこと間違いありません。
すずらん

むらさき色のすずらん風の花。垂れ下がって飾った方がかわいい感じになります。
4本でできます。
大道芸人の考え方を学ぶ人と、毎日が笑顔に変わり、周りにあなたの事が好きな人が集まってくる。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)の公式LINEでは、『人と仲良くなるためのコミュニケーション術』を身に付けるための方法を、7つのステップに分けて無料公開!
詳しくはこちら↓↓↓

バラ1

形はバラなのだけど、サイズはかなり大きい花になります。
160で作ればもう少し小さくなりますが、260で作るとかなりでかくなります。
一番外側の編み込みが結構難しいです。
2本使います。
バラ2

バラ1の真ん中の部分のバージョン違いです。
バラ1と組み合わせて装飾として使うといいかもしれません。
2本で作れます。
バラ3

バラの中では比較的簡単な作りになっています。
2本で作れます。
チューリップ3

チューリップだけでも色んな種類のバルーンアートがありますがこれは作りこんでる中では比較的簡単な方です。
是非挑戦して見てください。
2本でできます。
チューリップ4

チューリップのしっかりと作りこんだバージョンとなります。
束にして持つと迫力満点な花束になります。
3本でできます。
ひまわり1

真ん中が小さくて花びらが大きいタイプのひまわりです。
真ん中をはめ込んでいる為、花の形が崩れやすいのが難点です。
改良できたらまた更新しますね!
真ん中を固定したバージョンを作ってみました(^-^)/

固定させるために真ん中の玉を5つから6つに変更しました。
しっかり固定させたので外れることはありません。
ひまわりの作り方はこちら
ひまわり2

真ん中が大きくて花びらが小さいタイプです。
真ん中のたまの編み込みが手順が分からないとなかなか難しいです。
裏側もしっかり編み込んでいる為形崩れは比較的少ないです。
種の部分だけで2本、花びらも2本使います。
バルーンブレスレット

特大サイズのバルーンブレスレット
花束や装飾に加えても良さそうな作品です。
260サイズでは2本使いますが、
160サイズなどの長く膨らませられる風船であれば1本で行けるかもです。
組み合わせて作る花
5つ花の風車タイプと5つ花のブレスレットタイプの組合せ

5つ花の輪ひねりで作ったものを風車タイプにはめ込んだものものの上に5つ花のブレスレットを重ねたもの。
横から見るとかなり厚みを持つが、上から見ると結構かわいい作品です。
装飾などにおすすめです。
3本で作れます。
6枚花の編み込みに星形の花をくっつけたもの

まずは6枚花の編み込みを風船2本で作り、そこに星形の花の端っこを切り離し技術で話したバブルをそのままにしたものをくっつけたもの。
3本で作れます。
お花のブローチに3つ花を組み合わせたもの

タイトルの通りだが、お花のブローチに3つ花を組み合わせたもの。
3つ花もさらに小さい3つ花を重ねて組み合わせています。
装飾によさそうです。
2本で作れます。
編み込んで作る花

花のブレスレットから始まって、編み込みながら大きくしていきます。
写真は大きく広がっているオブジェなどに使えるタイプになっていますが、後ろをピンチツイストで固定すると内側に閉じるような丸みを持ちます。

風船を買いたい方はこちらがオススメ!
アルジェントさーかすのアルくんとロイくんが行っているWebショップ『ちいさなさーかすてんと。』では、バルーンやポンプの販売も行っています。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)について
大道芸人GEN(ジェン)がショーの中で使っているコミュ術
【一緒にいることが楽しいと思われるためのマル秘テクニック】
プレゼント企画のお知らせ!
大道芸人GEN(ジェン)の
公式LINEに友達追加で
無料プレゼント企画!

コミュニケーション術を一番の武器に、
100人以上の観客の心を同時につかみ
心からの笑顔を引き出している
大道芸人GEN(ジェン)の
秘密のテクニックを
プレゼントしています。
「どんな内容なの?」
そんな疑問にお答えします↓↓↓

公式LINEへの友だち追加で
無料プレゼントしてます。
今すぐ内容をご確認ください↓↓↓

大道芸人GEN(ジェン)はこんな人

芸歴26年の大道芸人
見る人に
心からの笑顔になってもらうために
大道芸を続け、
笑顔の普及活動を行っている。
サーカス芸を
笑いと共に魅せる
大道芸人だが、
今一番力を入れ、
磨き続けているものは
『コミュニケーション術』
大道芸人GEN(ジェン)が
現場で使っている
人と仲良くなるための
コミュニケーション術を
無料公開することにしました。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓

大道芸人GEN(ジェン)の主な芸
椅子倒立

ジャイアントバルーン

風船飛ばし

ファイヤーショー

火吹き

GEN(ジェン)のショーには
「歓声」「笑い声」「叫び声」が
こだまする。
GEN(ジェン)のショーを繰り返し見た方が良い理由
GEN(ジェン)のショーを
繰り返し見ると
あなたに、このような変化が
訪れます。
■ストレスが取り除かれる
■自分も頑張ろうと、
明日への活力が手に入る
■ポジティブ思考になれる
■コミュニケーション能力が上がる
■魅力的な人物になることができ、
人間関係が良くなる。
その為の仕掛けが満載の
大道芸人GEN(ジェン)の
パフォーマンスを見て、
楽しみながら成長してください。
GEN(ジェン)のショーを
繰り返し見ると、
ぼくの考え方が手に入ります。
主にポジティブ思考、
コミュニケーション術、
人間関係構築術が成長します。
何度も繰り返し見てください。
==============
コロナ時代に突入し、
全ての活動が中止
GEN(ジェン)がとった道は
ビジネスを学ぶこと。
情報時代に必要な
インターネットを使った
ビジネスを開始。
その結果、
コロナ期間中にもかかわらず
『宇都宮動物園 大道芸イベント』
をスタート。

コロナ発生後でおそらく
日本で一番活動した
大道芸人だと思われる。
インターネットビジネスを
さらに拡大し、
大道芸イベントの
スポンサーになるべく活動中。
大道芸人GEN(ジェン)について
もっと詳しく知りたい方は
このブログのトップページを
見てくださいね(ㅅ´ ˘ `)
大道芸人の考え方を学ぶ人と、毎日が笑顔に変わり、周りにあなたの事が好きな人が集まってくる。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)の公式LINEでは、『人と仲良くなるためのコミュニケーション術』を身に付けるための方法を、7つのステップに分けて無料公開!
詳しくはこちら↓↓↓

新着記事
コメント