昨夜は実家でのんびりさせていただきました(^^)/
と言いたい所だったのですが、実際は暇でひまでしょうがなかったのです。(;^_^A
(。・_・?)ハテ??この違いって何だろう?
のんびりと暇って何が違うのかな?
調べてみました。

のんびりと暇の違い
あなたものんびり過ごすつもりが暇で退屈してしまう。
こんなことありませんか?
この違いは脳が求めているかどうかなのです。
いつでものんびりすればストレスが無くなるというわけでは無いのです。
のんびりと暇の違いについて認識しましょう。

のんびりとは何か?
のんびりするとは、忙しくてストレスを抱えている時に
のんびりしてストレスを減らすための行為を指します。
のんびりするのが効果的な時は、
その大前提で普段忙しくしている時です。
仕事や育児や勉強などで忙しくてストレスを抱えている。
こんな時はたまにはのんびりしてストレスを発散させる。
これはとても効果的です。
普段忙しくてストレスを抱えている人は、のんびりする時間を作りましょう。

脳の仕組み
脳は考えすぎると容量が一杯一杯になって新しい情報を記憶できなくなります。
この脳を整理する方法として、
「ぼ~っとする」という方法が効果あります。
1日15分位「ぼ~っとする」時間を作ると脳に隙間が空き、新しいことを取り入れられるようになるそうです。
そう考えると、一日15分位「ぼ~っとする」時間を作れば毎日忙しくても、ストレスは起きにくいのでは?
実験しました。
もちろんこれだけですべての効果が出ているとは思いませんが、最近は「あ~!!のんびりしたい!」と、思う事がほとんどありません。
効果あるんじゃないですかね?
やり方としては、『無になる』『瞑想する』などありますが、簡単な方法としては、『頭の中で「ぼ~~~~~~~~~~」っと唱え続けるです。
簡単ですね( *´艸`)
ここからは仮説となりますが、「1日まとめて15分じゃなくてもいいのでは?」
と思っています。
実際問題ぼくは15分まとめて取ることは実は少なく、ちょっと集中力が落ちて来たな!
というタイミングで3分から5分位の瞑想をしています。
この時、無になれない時は「ぼ~~~~~~~」って言ってますよ!
一日トータル15分以上これでぼくは「のんびりしたい」と思う事がほとんどない状態になっています。

ひまとは何か?
ひまとは何もやる事が無くて退屈な時の事を言います。
のんびりとは違い、脳がこの時間を求めていないのです。
やる事がない。
退屈。
こんな時に「ひまだ!」と感じます。
暇なときは、目的がない時に起こります。
目的があって時間があればそれに関係があることがやりたい。
そう思った時は時間ができると助かりますからね。
目的を明確にし、達成するとどうなるのか?
どう劇的に良くなるのか?
これが分かっていれば、暇をもてあそぶことは無くなります。

まとめ
昨日は急遽実家に止まることになったので、何も持っていかなかったのです。
そのため、暇な時間が生まれてしまいました。
たまにはのんびりするか!と思っていたのですが、脳が求めていなかったんですね(;^_^A
そんな時に役に立ったのが、Amazon audible(オーディオブック)です。
スマホがあれば聞けて、いつでもどこでも聞ける。
こんな学習環境がスマホに入っている。
これが本当に助かりました。
あなたもぜひ試してみてください。
◆本を聴く◆本や電子書籍を開いて読む事ができない時や、
家事や作業などをやってる時におすすめ!
雑務時間がインプット時間になる最強アイテムです。
昨夜の夜の様子が知りたい方はこちら
大道芸人GEN(ジェン)はこんな人

芸歴23年の大道芸人
サーカス芸・コメディー・コミュニケーションを磨き上げ
誰にもまねできない世界を作り出す。
GEN(ジェン)のショーには
「歓声」「笑い声」「叫び声」がこだまする。
GEN(ジェン)のショーを繰り返し見ると
このような変化があなたに訪れます。
■ストレスが取り除かれる
■自分も頑張ろうと、明日への活力が手に入る
■ポジティブ思考になれる
■コミュニケーション能力が上がる
■魅力的な人物になることができ、人間関係が良くなる。
その為の仕掛けが満載の大道芸人GEN(ジェン)のパフォーマンスを見て、
楽しみながら成長してください。
==============
コロナ時代に突入し、全ての活動が中止
GEN(ジェン)がとった道はビジネスを学ぶこと。
情報時代に必要な
インターネットを使った
ビジネスを開始。
コロナ期間中にもかかわらず
『宇都宮動物園 大道芸イベント』
をスタート。
http://utunomiyazoo-daidougei.com/
2021年度 でおそらく
日本で一番活動した
大道芸人だと思われる。
インターネットビジネスをさらに拡大し、
大道芸イベントのスポンサーになるべく活動中。
逆境に負けないポジティブ思考と
ネットビジネスに必要な知識を
公式LINEで発信しています。

コメント