最近ブログをアップする頻度が上がっています。
せっかくたくさん上げているのだから、ちゃんとSEO対策(グーグルから検索されるように)しておきたいな!
そう思って検索キーワードを調べる方法を再度勉強し直してみました。
※ 検索エンジンに対応したブログを書く事をSEO対策と言います。
※ グーグルキーワードプランナーとは、グーグル広告を出す時にキーワード選定をするためのツールです。(今回は無料で使ってみました)
キーワード選定は大切
普段何気なくブログを書いてるようですが、しっかりした記事を書く時は可能な限りSEO対策しているのです。
現場でとっさにアップするときなどはやってないですけど(;^_^A
SEO対策してない記事だと、日にちが立ってしまうともう見てもらえる可能性が限りなくゼロに近いのです(PД`q。)
要するに、SEO対策をしっかりした記事が多ければ多いだけ、後々沢山のアクセスを稼げるブログへと進化して一句のです。
キーワード選定とは、検索エンジンで入力するキーワードを選ぶことを言います。
SEO対策は本当にいろいろあるのですが、タイトルがちゃんとSEO対策されていることが一番重要と言われています。
今回は、このキーワードが月間でどれくらい検索されているのか?
これを調べて、タイトルに入れるキーワードを選ぶ作業を今までより効率化する為にいろいろ勉強しました。
グーグルキーワードプランナーを今まで使ってなかった理由
「グーグルキーワードプランナーがいい!」「使うべきだ!」という話は今までもずっと聞いていたんですよね。
ではなぜ今まで使ってこなかったのかというと…。
グーグルキーワードプランナーは基本グーグル広告を出すためのツールです。
無料で使えると聞いていたのに、一度広告を出すための準備を行わないといけないのです。
実を言うと、過去に何回か挑戦していたのです(;^_^A
広告記事を作る段階で、どうしても手が止まってしまう。
こんなことを繰り返していたんですね。
やってみて気が付いたのですが、適当に広告記事を作って、一度最安値で投稿してから、すぐに一時停止すればよかっただけだったのですが、
よく調べもしないでやっていたので、「広告が書けない(PД`q。)」
というところで止まっていたのです。
今朝完成した宣伝文を基に、「これなら作れる!」と思って今回本腰を入れて挑戦してみたわけですよ!
まぁもういつでも広告は出せる状態にはなっているのですが、いまだしてももったいないという理由から、多分出ないだろう!という設定にしていますけどね(;^_^A
たぶんというところは後で解説します。
結果、グーグルキーワードプランナーは、一度適当に広告を作ってすぐに一時停止すれば、ある程度は使える。
という事がわかりました。
ちなみに今朝の記事というのがこちらです。
キーワードプランナー
今までグーグルキーワードプランナーを使っていなかったため、似たようなサービスをいろいろ使っていたのです。
今回グーグルのキーワードプランナーと比較してみて、改めて気が付いたことがあります。
「使いやすい!!」
正確い言うと、『ラッコキーワード』というサービスと両方使う事で、すごく使いやすくなる。
という事がわかりました。
ラッコキーワードとグーグルキーワードプランナーとのコラボ
キーワード選定をする時は、1つずつ行っていく必要があったのですが、
このラッコキーワードは関連キーワードを全部出してくれるサービスなのです。
ところが、ラッコキーワードだと検索ボリュームが分からないんです。
そこで、ラッコキーワードで調べたキーワードの候補をすべてコピーして、
グーグルキーワードプランナーの『検索のボリュームと予測のデータを確認する』にペーストすると、全ての検索ボリュームが出てくるΣ(´□`☆ノ)ノおぉ!!!!!
今までの苦労が一瞬で解決♪
これからはこの作業が簡単になってくれると思うと、本当にやってよかったです(≧▽≦)
一時時間がかかってしまう事でも、早めにやっておいた方が、トータルで無駄にする時間は凄く違うので、できることは早めに挑戦していきましょう(*>∇<)ノ ァィ♪ ←←←自分に言い聞かせていますm(__)m
ちなみに、ラッコキーワードはこちら

グーグルキーワードプランナーはこちら
コメント