お客様を楽しませる。
すごく難しいお題なのですが、実はすごく簡単なんです。
それはその前のステップが大事なんです。
それを知らないと苦行ともいえるほど難しいお題になりますが、前のステップの事を知っていればものすごく優しいお題に代わってしまいます。
この魔法のような前のステップ知ってますか?
大道芸を行っていてよく陥りがちなのが、自己満足なショーをしてしまう事です。
「それって自己満じゃない?」
言われてしょげてしまったり考え方を変えてしまう人とそうでない人がいます。
前者はエンターテイナー
見ている人を楽しませようとする人
後者はアーティスト
自分の感性を表現しようとする人
もちろんこの2つはきっちり別れなければいけないものではなく、アーティストだけどエンターテイナーの色を出したり、エンターテイナーだけど「ここだけは譲れない」とアーティストの色を強く出したりします。
今回はエンターテイナーの観点から考えて見たいと思います。
自己満足なショーとは?
お客様の事を考えていないショーだと言う事です。
ちょっと極端な例を言いますね!
日本語だけのトークショーを行う人がいたとします。(技や動きがないもの)
凄くよく考えて、練習もよくした。
自分ではすごく自信がある。
でもお客様が日本語が全く理解できない外国人ばかりである。
それでも練習してきたものはこれだから・・・と、一切内容を変えずに練習通り完璧にやりきった。
分かりやすいですね!
お客様の事を考えていない自己満足なショーです。
そもそもなぜこのような現場の依頼を受けた?などの疑問点はまあおいといて・・・
でもこれに近い状態でショーを行っている人たちが意外と多いのです。
では自己満足にならないためにはどうしたらよいのでしょうか?
見ている人たちを楽しませればいいのです。
楽しませるって何だろう?
と、皆さんこれを先に考えてしまうと思うのですが、実はこれものすごくハードルが高いんです。
見ている人はいろんな人がいますよね!
自分のことが好きか嫌いかもわからないし、自分の芸が好きか嫌いかもわからない。
当然お客様も「この人はおもしろいのか?」「見る価値があるのか?」と、値踏みをしてみています。
こういった人たちをいきなり楽しませる。
すごく難しい事なんです。
だけどもしこれが、自分のファンだけが集まるイベントだったとしたら
このお客様をどうやったら楽しませられるかを考えられると思いませんか?
そうなんです。
自分のファンだけが集まっていれば・・・
自分の芸や技が好きな人だけが集まっていれば・・・
極端な話そんなお客様ばかりであれば芸歴やレベル関係なくお客様を楽しませられると思いませんか?
でも現実的にはそんな環境でショーを行う事などめったにありません。
(あることはあるんですけどね!)
(自分が主催して自分が集客したイベントやライブなどはこんな環境です。)
ではどうすればいいのでしょうか?
お客様を楽しませる以前にお客様に自分のファンになってもらう。
これが大切なんです。
見ている人が自分のファンになってもらうことが出来ればファンの前でショーを行うことが出来るのです。
そうすればそのファンを楽しませることはそんなに高いハードルではありません。
ではどうやってファンになってもらうの?
いろんなやり方がありますが、今回は『お客様を楽しませるってどうやるの?』と言うのがテーマなので、この観点からお話しします。
・まずは自分が楽しむ事なのです。
自分がやってる事、その空間に立っている事、お客様と接している事、自分がどきどきしている事、緊張している事これすら楽しんでしまいましょう。
他には流れている音楽、季節感、楽しめる要素って意外とたくさんあるんですよね♪
・それと、ワクワクする事!
ショーの1番盛り上がるシーンをイメージして、その空間を作る事にワクワクする。
次の技が決まったらお客様はこうなるだろうな!(盛り上がるとか、笑うとか、幸せな気持ちになるだろうな!など)と想像してワクワクする。
自分が楽しくなったりテンションが上がったり気分がハイになっていく事を想像してワクワクする。
などなど
そして自分が楽しんだりワクワクしている事をお客様と共有する事。
これがすごく大事!
お客様と共有しないと駅でバカ騒ぎしている迷惑なグループと変わらなくなっちゃいますからね(;^_^A
「共有するってちょっとわからない!」
よく言われます。
簡単に言うとコミュニケーションのキャッチボールです。
会話にするとこんな感じ
自:「この技決まったらお客さん沸いてくれるだろうな!」(心の中のワクワク)
自:「そう思いません?」(客への投げかけ)
客:「えー出きるの?」(客の返答)
自:「まかせて!練習してきたから。」(客の返答に対する返答とワクワク)
自:「だからうまくいったらほめてね!」(客への投げかけ)
客:「わかった!うまくいったら拍手してあげる!」(客の返答)
自:「え!ほんとに!!じゃ、頑張る。」 (客の返答に対する返答とワクワク)
自:「じゃ、いくよ!」(客への投げかけ)
自:技をする。(客への投げかけ)
客:「おおお!パチパチ!!」(客の返答)
自:「できた!」(出来たことへの喜びと客のリアクションへの喜びと客への投げかけ)
自:「ほら出来たでしょ!」(客への投げかけ)
客:「すごいすごい!パチパチパチ」(客の返答)
自:喜ぶ(客の返答に対する返答)
この一連の流れを全て楽しみます。
勿論このすべてを声に出すわけではありません。
場合によっては全部サイレントで行う事もよくあります。
特にお客様はサイレントの場合が多いです。
(サイレントとは無言の事です)
でも、これだけのことを常にお客様とやり取りしながら行えたとしたら、少なくてもショーの間そのお客様はあなたのファンになっている事でしょう!
よく新人のパフォーマーに見られがちなのが、投げかけてはいるけど、お客様のリアクションを待たずにすぐに次の投げかけに行ってしまう。
これだと一方通行となり、自己満足へ逆戻りしてしまいます。
なので、お客様のリアクションをしっかりと受け入れてコミュニケーションのキャッチボールを行う事が大切となります。
こうやって見ている人を自分のファンにして、それからお客様に楽しんでもらうために考えて練習してきたことを行う。
このステップが無いと『お客様を楽しませる』というテーマはものすごくハードルが高いものとなってしまいます。
逆の言い方をすると、この前ステップが出来ていれば、そんなにレベルが高いことを行わなくてもお客様を楽しませることは可能だということです。
まとめ
・自分がやっていることを楽しむ
・ショーを行っている間ワクワクする。
・これらをお客様と共有する。
・見ている人に自分のファンになってもらう。
・お客様を楽しませるために考えて、練習してきたことを行う。
という流れになります。
こうすることによって、あなたのショーを見たお客様を楽しませることが出来ます。
合わせて読みたい
この記事は2019年10月に書いたものですが、
2023年5月の視点で書いた記事があります。
合わせて読んでみてください。

この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)について
大道芸人GEN(ジェン)がショーの中で使っているコミュ術
【一緒にいることが楽しいと思われるためのマル秘テクニック】
プレゼント企画のお知らせ!
大道芸人GEN(ジェン)の
公式LINEに友達追加で
無料プレゼント企画!

コミュニケーション術を一番の武器に、
100人以上の観客の心を同時につかみ
心からの笑顔を引き出している
大道芸人GEN(ジェン)の
秘密のテクニックを
プレゼントしています。
「どんな内容なの?」
そんな疑問にお答えします↓↓↓

公式LINEへの友だち追加で
無料プレゼントしてます。
今すぐ内容をご確認ください↓↓↓

大道芸人GEN(ジェン)はこんな人

芸歴26年の大道芸人
見る人に
心からの笑顔になってもらうために
大道芸を続け、
笑顔の普及活動を行っている。
サーカス芸を
笑いと共に魅せる
大道芸人だが、
今一番力を入れ、
磨き続けているものは
『コミュニケーション術』
大道芸人GEN(ジェン)が
現場で使っている
人と仲良くなるための
コミュニケーション術を
無料公開することにしました。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓

大道芸人GEN(ジェン)の主な芸
椅子倒立

ジャイアントバルーン

風船飛ばし

ファイヤーショー

火吹き

GEN(ジェン)のショーには
「歓声」「笑い声」「叫び声」が
こだまする。
GEN(ジェン)のショーを繰り返し見た方が良い理由
GEN(ジェン)のショーを
繰り返し見ると
あなたに、このような変化が
訪れます。
■ストレスが取り除かれる
■自分も頑張ろうと、
明日への活力が手に入る
■ポジティブ思考になれる
■コミュニケーション能力が上がる
■魅力的な人物になることができ、
人間関係が良くなる。
その為の仕掛けが満載の
大道芸人GEN(ジェン)の
パフォーマンスを見て、
楽しみながら成長してください。
GEN(ジェン)のショーを
繰り返し見ると、
ぼくの考え方が手に入ります。
主にポジティブ思考、
コミュニケーション術、
人間関係構築術が成長します。
何度も繰り返し見てください。
==============
コロナ時代に突入し、
全ての活動が中止
GEN(ジェン)がとった道は
ビジネスを学ぶこと。
情報時代に必要な
インターネットを使った
ビジネスを開始。
その結果、
コロナ期間中にもかかわらず
『宇都宮動物園 大道芸イベント』
をスタート。

コロナ発生後でおそらく
日本で一番活動した
大道芸人だと思われる。
インターネットビジネスを
さらに拡大し、
大道芸イベントの
スポンサーになるべく活動中。
大道芸人GEN(ジェン)について
もっと詳しく知りたい方は
このブログのトップページを
見てくださいね(ㅅ´ ˘ `)
大道芸人の考え方を学ぶ人と、毎日が笑顔に変わり、周りにあなたの事が好きな人が集まってくる。
この記事を書いた大道芸人GEN(ジェン)の公式LINEでは、『人と仲良くなるためのコミュニケーション術』を身に付けるための方法を、7つのステップに分けて無料公開!
詳しくはこちら↓↓↓

新着記事
コメント