昨夜からずっとお騒がせしています。
身に覚えがない引き落としがクレジットカードにあり、これは何だ?
という事をずっと実況中継してきたのですが、最後の銀行からの連絡が来ました。
これで今回の騒動は全部完結しました。
今までの流れが知りたい方はその都度オンタイムでブログを書いています。
そちらをご覧ください。
最後にリンクを張っておきます。
今までの流れ(ザックリ)
昨夜ちょっと気になることがあったので、クレジットカードの明細を見ました。
そこに身に覚えのない引き落としがあったので、気になりました。
取引相手を見てみると、アルファベットと数字の羅列
なんだかよく分からない状況でした。
調べてみると決算代行会社からの請求という事がわかりました。
この会社とは毎月取引を行っています。
今回は、支払日じゃないのに引き落としがあったので、気になって調べました。
決算代行会社の話しだと、取引している金融会社のシステムトラブルが原因で二重に引き落としが発生してしまっているとのこと。
その二重引き落としにはすでに気が付いていて、修正の連絡は入れている。
とのこと。
顧客にはメールで連絡がいく手配はしているけど、その連絡よりも僕が早く気が付いてしまって、連絡したため、混乱と不安を与えてしまった事を誤ってもらいました。
そのやり取りの中で、カード会社とも連絡を取っていたのですが、詐欺の疑いもあるため、担当者から連絡をさせます。
とのことで、電話待ちをしている。
ここまでが今までのあらすじです。
カード会社から連絡がきた!
まずは可能性の話しをしてくれました。
この段階で、ぼくが知っている話は一切しないで、話を聞いてみる事にしました。
カード会社の人の予想は、実際に決算代行会社の人としていたものと全く一緒でした。
「おそらく詐欺ではなく、決算時のシステム上のトラブルによる二重決済だと思われます」とのこと。
この時点で相当すごいですよね。
あまり知られていない話なのですが、カード会社と銀行とのやり取りの間で海外の金融機関を使っていることも良くある話で、おそらくはそこのシステムトラブルではないのかな?と思います。
(これは個人の憶測です)
すごいのは、詐欺じゃないだろう!と、言っていたことです。
もしこれが仮に詐欺じゃないと言い切ったのに、詐欺だった場合、大問題になりますよね。
だからカード会社としては詐欺じゃないという明確な答えがあったんでしょうね。
そしてカード会社からも
「もし予想通りなら数日から1週間くらいでキャンセルされ、マイナス決算されるはずだから待っていてくれ」との回答でした。
これは普段取引をしている会社からの請求で、
今回だけいつもと違う日にちににも請求が来ている。
ここが決め手になったみたいですね。
もちろんその後、決算代行会社との話のやり取りも説明しました。
「であれば全く問題ないので、心配しなくていい」
とのことでした。
この引き落としって、詐欺かな?違うのかな?
今後、心配しないといけないのは、取引経験が過去にあるのかないのか?
そこがポイントになって来ますね。
取引経験がないところから身に覚えのない引き落としがあった時は、マジで心配した方がよさそうですね。
とはいえ、心配であればカード会社や決算会社に聞いてみるというのは、不安を取り除くという意味では凄くいいですけどね♪
今回の一連の流れ、1つの事例として、あなたの安心の為に役立ててくれると嬉しいです。
今回の事件に関するブログ記事
身に覚えのない請求が起きてることを発見
朝起きた時の様子
Twitterであった疑問に応えます
詐欺じゃなかったと安心できた時の話しと全体の流れ
そして完結編として今回のこの記事となります。
あとがき
昨夜からこの事件を実況中継していて、多くの人がこの記事を読んでくれました。
TwitterやFacebookでもいいねを付けてくれたり、ページに飛んできてくれたりと、多くの人が気にしてくれてました。
心配する声もいただきました。(LINE公式含む)
あなたのこうした読もう!気になる!という意志表示が最後の解決までちゃんとやらなくちゃ!
というモチベーションになりました。
ありがとうございました。
ぼく自身も今回の事件を通して、新しく知ったこと、問題解決の新しい事例を体験できたことが大きな成長になったことを実感しています。
今後ともいろいろな事をブログで報告していくので、是非見に来て応援してください。
一緒に成長していけると嬉しいです。
コメント