
どんな芸?
細長い風船を捻って動物や花など様々なものを作り出す。
ショーの中で大きな作品を作りトークや動きやパフォーマーのキャラクターなどで楽しませながら行うパフォーマーが多い。
最近では剣や簡単な動物などを店舗などで作ってお土産としてプレゼントする姿をよく見かける。
子供達や子供を持つ親から人気があるため、パフォーマーの中でも初期の頃に覚える人は多い。
GEN(ジェン)もバルーンアートから始めた。
パフォーマンスの種類

バルーンパフォーマー
風船を使ってショーをする人
バルーンアーティスト
風船でドレスを作ったり、展示用の巨大な風船作品を作る人(パフォーマーと呼んで良いかどうかはその人のスタイルによる。)
イベントの飾り付けのために裏で作り、一切人前に出てこない人達のことをツイスターと呼ぶ事がある。
人前で客を楽しませながら作る人はパフォーマーだが、人前で行ってはいるが、客を全く意識しないで黙々と作る人もいる為、ツイスターとの判断が難しいところではある。
風船を使ったグリーティングパフォーマー
会場を練り歩くグリーティングパフォーマーが風船を小道具として使い、楽しませながら配っていくもの。
バルーンマジック
風船を使ったマジック
風船配り
配り方には有料と無料があるが、それはイベントのスタイルによる。
パフォーマーと呼んで良いかどうかはその人のスタイルによる。
黙々と風船を作って配るだけの人はパフォーマーでは無く、アルバイトであることもある。
風船を作ってる時の仕草や動き、トークなどで待ってる人も楽しませている人はパフォーマーと呼んで良いと思う。
風船の種類

マジックバルーン(ツイストバルーン・ペンシルバルーン)
大きくわけて3種類の太さがある
160Q・260Q・360Qが一般的である。
ラウンドバルーン
5インチ(ソフトボールくらいの大きさ)~様々なサイズがある。
その他
ハート型・ドーナツ型などもバルーンパフォーマンスに使われることがある。
GEN(ジェン)が行っているジャイアントバルーンはバルーンパフォーマンスではあるが、バルーンアートとは言えない。
GEN(ジェン)の芸
GEN(ジェン)のバルーンパフォーマンスおもに客寄せ(人を集めるパフォーマンス)で行うことが多い。
アルジェントさーかすのバルーンパフォーマンス
客寄せで使うのは同じであるが、2人のかけあいなどコメディーで行うため盛上げる要素も含まれる
ハッピーメリーサーカスのパフォーマンス
スタート前に早くから来てくれたお客様に対し、バルーングリーティングでウェルカムパフォーマンスを行うことはあるが、本編では使っていない。
ただし、パフォーマーの中にはサーカスでも通用するバルーンパフォーマーもいる為、いつか一緒に共演してみたいものである。
ジャイアントバルーン(風船人間)に関する記事はこちらをご覧ください。
大道芸人 GEN(ジェン)が記事を書いたバルーンパフォーマー
アニマルバルーンパフォーマー『ザーキー岡』
備考
ハッピーメリーサーカスでは風船配りを行えるようになりたいという人の育成も行っています。
風船配り→風船配りパフォーマー→風船を使ったグリーティングパフォーマー→バルーンパフォーマーどこまでやりたいかは本人の希望に任せています。
段階をおって指導します。
プロとしてやりたいという人はもちろん、副業として土日祝のみ活動をしたいという人も受け入れています。
興味のある方はメールください。
バルーンアートをもっと知ろう!
バルーンアートについてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
バルーンアートに関することをまとめたブログです。
バルーンアートをやってみよう!風船でかわいい作品を作ろう!
GEN(ジェン)
コメント