突然の腰痛で動けなくなった!それでも動かないといけない。そんな時に行う緊急処置の方法です。
急なぎっくり腰で寝返りが打てない。この3日後に大道芸フェスティバルでアクロバットコメディを披露していました。
その時の応急処置方法です。
まずはじめに絶対に読んでください。

これから書くことはあくまで応急処置であるので、治療ではありません。
ポイントはウォーミングアップの仕方なのですが、これをやれば動けると思って、治療をしないでいるとある時突然完全に壊れて取り返しがつかなくなる可能性があります。
治療は別物としてしっかりとなおしてください。
また、治療をしていない人もしくは病院に行って治療をする気がない人はやらないでください。
本来痛みとは身体が発する「動かないで!」という信号なので、
それを無理やり動けるようにするということは怪我を悪化させると言うことになります。
これから書くことを実践する方はそこら辺を充分に理解した上で行ってください。
アクロバットパフォーマーの宿命

僕は過去に数回腰痛と戦ってきました。
腰を痛めた状態で現場に立ったことも何回かあります。
寝返りがうてない、咳をすると激痛が走る。
トイレに行けない。
そんな状態でした(^_^;)
怪我には、筋肉の怪我、関節の怪我、骨の怪我などがありますが、これから書くことは筋肉の怪我の場合にのみ効果があります。
僕が今までやってきた上で一番ベストだと思えるの事を書いておきます。
現場によってはすべて出来るわけが無いので、可能なものを可能な範囲で行います。
なお、僕の知識は25年くらい前に専門学校(スポーツ系)で学んだ知識と、その頃に独学で勉強したリハビリテーションの知識を元に実践してきた結果がベースですが、基本知識が古いので、今はもっと良い方法が有るかもしれません(^_^;
さらに、スポーツ選手を前提としたものなので、普段から鍛えていない人にはもしかしたら効果が無い・・・もしくは薄いかもしれません。
まあアクロバットでなくても、大道芸を毎週行っている人にはそれなりに効果ありましたけど♪
ウォーミングアップの方法

温める
まずウォーミングアップの原則ですが、筋肉を温めて可動範囲を広くすること。
怪我をしたカ所の周辺の筋肉を柔らかくし、怪我をしたカ所への負担を減らす。
なので、痛い場所をグイグイ引っ張るストレッチは逆効果なので行わないでください。
初めに行うのは身体を温めること。
経験上ベストなのはお風呂に入って温まってしまうこと。
お風呂に入れないときはタオルを緩めに絞って電子レンジで温めたり、お湯に浸したタオルを患部周辺に当てて身体を温めます。
マッサージ

次にマッサージをしてもらえるならしてもらいましょう。
マッサージ事態がウォーミングアップとしての効果があります。
ただし、マッサージする人が慣れていない場合は
軽擦法(さする)
強擦法(強くさする)
程度にとどめておきます。
自分がマッサージをされ慣れていればやってもらっていて怪我が悪化する危険があるマッサージには、すぐ気づきます。
そのため、普段の練習のウォーミングアップやクールダウンなどでマッサージを取り入れておくと良いでしょう。
自分の周りにマッサージができる人を増やしておくことは良いことです。
現場でできるウォーミングアップ
温める方法を行う事ができなかったり、マッサージしてもらえる人がいない場合はここから行っても良いです。
ただし、痛い動きは絶対にやらない。
痛くない動きをひたすら繰り返すうちに体が温まってくるので、動ける範囲が広がってきます。
可動範囲を広げる
自分が行うウォーミングアップとしてはとにかく歩く。
30分~1時間位のんびり歩いて痛みが減ってきたら早足で歩く。
それも可能になったら階段の上り下り。
前向きでの上り下りはもちろん、後ろ向きでの上り下りも効果があります。
手摺などを使ってゆっくり行ってください。
歩く場所ですが、整地よりも土や芝生、坂道などの方が良いです。
これで動く範囲が広がらなければウォーミングアップの時間が短いか、やるだけ無駄なくらいひどい状態、ということになります。
行動可能な動きを確認する
動ける範囲が広がったところで
自分のパフォーマンスでやれることとやれないこと、もしくはフォームを変えれば出来ることそれでも出来ないことを認識します。
出来るか出来ないかの基準は、痛みがでるか出ないかです。
それでも痛みがでる場合はその動きは止めましょう。
腰痛用のサポーターなども効果があります。
ここまでやってダメな場合、もしくはウォーミングアップがどれ一つ実践できないほどの怪我の場合は、人生最後のショーになる覚悟をして行いましょう(笑)
まぁこの場合は多大な損害を出してでもショーをキャンセルしたほうが賢明ですね!
終わったあとのケア

ショーを行った場合は、ショーが終わるごとにしっかりと冷やしてください。
氷がない場合は濡れたタオルをあてるだけでも効果があります。
コールドスプレーなどもいいですね♪
ちなみに湿布が冷たく感じるのは、ハッカ成分が冷たく感じさせているだけなので、アイシングの役には立ちません。
そして次のショースタート時間から逆算してウォーミングアップを行ってください。
1日が終わったあとのケア
その日のショーがすべて終了したら、徹底的に冷やして、湿布などを貼っててください。
よく温湿布が良いと聞きますが、治す為には基本は冷やすです。
では温湿布はどのような時に貼るのかと言うと、痛みを和らげたい時です。
要するにウォーミングアップの代わりですね( ̄▽ ̄;)
痛くて動けない時、と痛くて寝れない時に貼るものです。
温湿布に怪我を治す効果はありません。
もっとも、筋肉は寝てる間に超回復を行うので、寝れない時は温めた方が治りが早いです。
怪我の治り始めだと、このやり方で翌日から痛みが減る場合がありますが、それで治療を怠ってしまうと、体の疲れが取れた時に元に戻ってしまう場合があります。
体が疲れることにより、軽い麻酔状態に入るみたいです。
痛くないからと言って放置せずにしっかりと治療しましょう。
このウォーミングアップの効果

ちなみに2011年のさいたま新都心、ヘブンアーティスト渋谷は人生最大の腰痛との戦いでした。
ですが、お客さんや他のパフォーマーから腰の心配は一切されませんでした。
隠し通せるほどの効果がありました。
しかし、橋本隆雄氏からは・・・「GEN(ジェン)なにやってんだ!」と、おしかりを受けました。
やはりわかる人からはわかるんですね(汗)
何回も言いますが
ここに書いたのは、あくまで応急処置です。
治療はしっかり行いましょう。
腰痛に関する他の記事
腰痛に関する他の記事を見たい方はこちらをご覧ください
- 【超簡単】筋肉疲労回復方法!コリや腰痛にも効くマッサージ
- 1回15秒から30秒の休憩で腰の調子は良くなる! 腰痛い!とお悩みの方、腰痛の対処法教えます。
- 腰痛持ちの人に効果的な日頃のケア 腰痛は自宅のケアである程度緩和する。
GEN(ジェン)
コメント